北アルプス・涸沢~穂高連峰エリアのテント場情報を記載しています。
涸沢
涸沢(からさわ)は奥穂高岳、北穂高岳、前穂高岳に囲まれた涸沢カールにある、絶景のキャンプ場です。超人気のキャンプ場で、紅葉シーズンには1000張り以上のテントで埋め尽くされ、毎年その混雑ぶりがテレビのニュースになるほどです。
涸沢には山小屋が2軒(涸沢ヒュッテ、涸沢小屋)ありますが、テントの受付は涸沢ヒュッテで行います。涸沢ヒュッテのテラスで、穂高連峰を眺めながら飲む生ビールは最高でした!
【料 金】1000円(1人)
【水 場】あり
【トイレ】あり
【風 呂】なし
▼ホームページ
涸沢ヒュッテ・ホームページ
▲▲▲テント場▲▲▲
テント場はかなり広いですが、ほとんど岩場なので居住性はかなり悪いというか…痛いです。テントのグランドシートが傷つかないような対策も必要です。
岩の上に敷くコンパネ(板)がレンタル可能ですが、数が少ないので(50個ぐらい?)混雑時にレンタルできる可能性はかなり低い。ほぼ無理でしょう。(^_^;
北穂高小屋
北穂高小屋(きたほだかごや)は、北穂高岳の北峰の直下、標高3100mに建つ山小屋です。富士山の山小屋をのぞくと、最も標高が高い場所にあります。
【料 金】700円(1人)
【水 場】なし(1リットル200円で販売)
【トイレ】小屋(往復約20分)
【風 呂】なし
▼ホームページ
北穂高小屋ホームページ
▲▲▲テント場▲▲▲
テント場は北穂高岳南領のテラスにあります。小屋からは涸沢岳側へ徒歩10分のところ。眼前に迫る前穂高岳の大迫力が魅力です。 稜線上のテント場なので強風に注意が必要!
穂高岳山荘
穂高岳山荘(ほだかだけさんそう)は、奥穂高岳と涸沢岳の鞍部に建つ山小屋です。奥穂高岳までは登り50分、涸沢岳までは登り20分の距離にあります。
【料 金】1000円(1人)
【水 場】なし(1リットル200円で販売。※テント泊料金に含まれる)
【トイレ】あり
【風 呂】なし
▼ホームページ
穂高岳山荘ホームページ
▲▲▲テント場▲▲▲
テント場は小屋の北側、涸沢岳への登り口付近の斜面にあります。段々状になっていますが、よく整備されたテントサイトです。稜線上のテント場なので強風に注意が必要!
岳沢小屋
岳沢小屋(だけさわごや)は、上高地から前穂高岳へ向かう途中(上高地から2時間30分)、岳沢の右岸に建つ山小屋です。
【料 金】1000円(1人)
【水 場】あり
【トイレ】あり(カートリッジ式)
【風 呂】なし
▼ホームページ
岳沢小屋ホームーページ
▲▲▲テント場▲▲▲
テント場は小屋から1-2分。岳沢を渡った左岸付近に小さなサイトがいくつか(6-7箇所)点在しています。混雑時は小屋の周辺と、岳沢の中にも設営可能です。ただし、小屋の指示に従うこと!
西穂山荘
西穂山荘(にしほさんそう)は、西穂高岳から焼岳へ続く稜線上に建つ山小屋です。西穂高岳までは約3時間の距離にあります。北アルプス南部では唯一、通年営業しています。
【料 金】1000円(1人)
【水 場】なし(1リットル200円で販売)
【トイレ】あり
【風 呂】なし
▼ホームページ
西穂山荘ホームページ
▲▲▲テント場▲▲▲
テント場は、小屋から少し下った平坦地。砂利が多そうですが周囲は植物に囲まれてのんびりできそうな場所です。