当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

奥多摩・奥秩父【飛龍山~甲武信ヶ岳】エリア|山旅テント場ガイド’25

奥秩父・東部(飛龍山~甲武信ヶ岳)で利用できるテント場(山小屋/キャンプ指定地)の幕営情報をまとめました。

奥秩父・東部(飛竜山~甲武信ヶ岳)テント場マップ
奥秩父・東部(飛竜山~甲武信ヶ岳)テント場マップ
奥多摩・奥秩父【飛龍山~甲武信ヶ岳】エリア/テント場一覧
山小屋/キャンプ場テント泊予約幕営数料金営業期間
将監小屋不要50張1,000円4月下旬~11月下旬
笠取小屋不要 ※180張1,000円4月末~翌年1月3日
※2025年4月29日~1月3日
雁坂小屋不要30張1,500円4月末~11月末 
※2025年4月26日~
甲武信小屋予約制30張1,000円GW~11月末
※2025年 営業予定
十文字小屋予約制10張1,500円4月中旬~11下旬
※2025年4月26日~

※1 5月の連休のテント泊は要予約。

スポンサーリンク

1. 将監小屋

将監小屋
将監小屋

将監しょうげん小屋は将監峠の南100mに建つ山小屋です(標高約1,800m)。

平日は管理人が不在のことが多いようですが、テント泊は可能です。

各地への所要時間

→笠取小屋:3時間35分(3時間30分)
→雲取山荘:6時間10分(6時間15分)
→五十人平:6時間25分(6時間40分)
※山と高原地図のコースタイム、()内は逆コース。

将監小屋/幕営情報(2024年)
連絡先電話:0553-32-1044
営業期間4月下旬~11月下旬 
※2024年4月27日~
テント泊◯/予約不要
幕営数50張
料金1人 1,000円
水場あり
トイレあり
風呂なし
電波 
公式サイト
備考管理人不在の場合は名簿に記帳して、料金箱に料金を投入。

参考サイト:
将監小屋 – 山と溪谷オンライン
将監小屋 │ 山小屋.info

▲▲▲テントサイト▲▲▲
将監小屋のテント場
将監小屋のテント場

小屋近くの傾斜地がテントサイトとして整備されています。

2. 笠取小屋

笠取かさとり小屋は笠取山の南西(登り69分、下り45分)に建つ山小屋です(標高1,776m)。

小屋の営業は週末、連休、お盆、年末年始のみになりますが、テント泊は平日でも可能です。

各地への所要時間

→笠取山:1時間00分(40分)
→新地平:2時間35分(3時間30分)
→将監小屋:3時間30分(3時間35分)
→雁坂小屋:3時間10分(3時間00分)
※山と高原地図のコースタイム、()内は逆コース。

笠取小屋/幕営情報(2025年)
連絡先電話:090-8581-9119
営業期間4月末~翌年1月3日(週末、連休、お盆、年末年始のみ)
※2025年4月29日~1月3日
テント泊◯/予約不要 ※5月の連休のテント泊は予約が必要
幕営数80張
料金1人 1,000円
水場あり(徒歩2分)
トイレバイオトイレ
風呂なし
電波docomo 〇/au 〇/softbank 〇
公式サイト笠取小屋ホームページ
備考※先に受付を済ませ、案内されたテント場に設営してください。
受付不在時は、小屋の裏またはトイレ前方にテントを張って下さい。
小屋の表側は絶対に張らないでください。

▲▲▲テントサイト▲▲▲

小屋の裏側とトイレ前方がテントサイトになっています。

3. 雁坂小屋

雁坂かりさか小屋は、日本三大峠の一つである雁坂峠の東500mに建つ、昔ながらの静かな山小屋です(標高1955m)。

小屋は管理小屋と宿泊小屋の2つに分かれており、受付は管理小屋にておこないます。

ちなみに、日本三大峠とは標高が高く、歴史的にも重要な下記3つ(標高の高い順)の峠を指しています。

日本三大峠
  • 三伏さんぷく峠(南アルプス、標高2580m)
  • 針ノ木はりのき峠(北アルプス、標高2536m)
  • 雁坂峠(奥秩父、標高2082m)
各地への所要時間

→笠取小屋:3時間00分(3時間10分)
→甲武信小屋:4時間00分(3時間35分)
→西沢渓谷入口:3時間00分(4時間00分)
※山と高原地図のコースタイム、()内は逆コース。

雁坂小屋/幕営情報(2025年)
連絡先電話:0494-55-0456
営業期間4月末~11月末 
※2025年4月26日(土)~
テント泊◯/予約不要
幕営数30張
料金1名 1,500円(小学生以下1,000円)
水場あり
トイレあり
風呂なし
電波docomo:〇
公式サイト雁坂小屋公式ブログ
備考小屋番不在のときは、備え付けの封筒に必要事項を記入&料金を「料金箱」に投入。

▲▲▲テントサイト▲▲▲

テントサイトは小屋の周辺に点在しています(下記図の赤色の部分がテントサイト)。

出展元:雁坂小屋公式ブログより

4. 甲武信小屋

甲武信小屋
甲武信小屋

甲武信こぶし小屋は、甲武信ヶ岳の直下に建つ、いかにも山小屋らしい雰囲気の山小屋です(標高2300m)。

甲武信ヶ岳の山頂までは往復35分という近さです。

各地への所要時間

→甲武信ヶ岳:20分(15分)
→雁坂小屋:3時間35分(4時間00分)
→西沢渓谷入口:3時間45分(5時間10分)
※山と高原地図のコースタイム、()内は逆コース。

甲武信小屋/幕営情報(2025年)
連絡先電話:090-3337-8947
営業期間4月末~11月末 
※2025年 営業予定
テント泊◯/予約制(電話予約)
幕営数30張
料金1人 1,500円
水場有料 1L 100円
トイレあり
風呂なし
電波 
公式サイト甲武信小屋ホームページ
小屋番の部屋(ブログ)
甲武信小屋(Instagram)
備考レンタルテントあり(2~3人用、3,000円)

▲▲▲テントサイト▲▲▲
甲武信小屋のテント場
甲武信小屋のテント場

小屋の手前の傾斜地にだんだん上にテントサイトが整備されています。

樹林に囲まれているため、強風で煽られる心配はなさそうです。

5. 十文字小屋

十文字じゅうもんじ小屋は毛木平もうきだいらから徒歩2時間強、十文字峠に建つ丸太組みの山小屋です(標高2,035m)。

女性の小屋番のきめ細かいサービスと食事が好評とのこと。

各地への所要時間

→毛木平:1時間30分(2時間00分)
→甲武信ヶ岳:4時間30分(3時間30分)
→甲武信小屋:4時間45分(3時間50分)
※山と高原地図のコースタイム、()内は逆コース。

十文字小屋/幕営情報(2025年)
連絡先電話:090-1031-5352(受付時間:9時~20時位まで)
営業期間4月中旬~11下旬 
※2025年4月26日~
テント泊◯/予約制(電話予約)
幕営数約10張
料金1名 1,500円
水場あり(徒歩10分)
トイレあり
風呂なし
電波 
公式サイト十文字小屋ホームページ
備考

▲▲▲テントサイト▲▲▲

小屋の手前にある広場がテントサイトになっています。

スポンサーリンク

最後までご覧頂きありがとうございました。

本サイトでは山旅の楽しさと面白さと、便利なアイデアやお役立ち情報を掲載しています。他のページもぜひどうぞ!

山旅GOGOトップページへ

この記事を書いた人
管理人:鈴木ライト
神奈川県横浜市在住。登山・アウトドアを通して人生という長い旅をアグレッシブに楽しみたい64歳男性(Webライター)。登山歴は約19年、テント泊を始めて約17年。大好物はなだらかな稜線歩き、急峻な岩場は苦手です…でも槍ヶ岳と剱岳は登頂済み。山好きな人よろしく~!(^o^)

コメント