山行記丹沢に咲く河津桜!松田山(西平畑公園)から高松山へ 丹沢(神奈川県)にも河津桜が見られる場所があったんですね!2023年2月23日、松田山(西平畑公園)から、近くの高松山(富士山の眺めが良い山)までのハイキングコースを歩いてきました。濃いピンク色の河津桜と、黄色い菜の花が満開でした。2023.02.282023.08.14 0山行記
山旅ニュース丹沢山中で唯一のテント場~大倉高原テントサイトがリニューアル!(2022年6月) 丹沢山中で利用できる唯一のテント場「大倉高原テントサイト」の現在の様子を見てきました。どのようなテントサイトにリニューアルされたのか?最新レポートをお届けします。2022.06.222023.05.23 0山旅ニュース
山行記丹沢・表尾根~日帰りで楽しい稜線歩き#5(塔ノ岳~大倉) 丹沢・表尾根の山行レポの最終回(5/5)です。下山路は塔ノ岳から大倉尾根を下ります。大倉尾根は通称バカ尾根と呼ばれていますが、実は明るく展望が開けて気持ちのいいコースです。2019.01.082023.09.12 0山行記
山行記丹沢・表尾根~日帰りで楽しい稜線歩き#4(行者ヶ岳~塔ノ岳) 丹沢・表尾根の山行レポの続き(4/5)です。今回は、行者ヶ岳から塔ノ岳まで。表尾根の一番の難所を通過します。岩場、クサリ場、ヤセ尾根、崩壊地が連続するスリリングな場所を詳しくレポート!2018.12.312023.04.14 0山行記
山行記丹沢・表尾根~日帰りで楽しい稜線歩き#3(三ノ塔~烏尾山~行者ヶ岳) 丹沢・表尾根の山行レポの続き(3/5)です。表尾根の稜線歩きはここから先が本番です。今回は、三ノ塔から、烏尾山~行者ヶ岳(西峰)まで。私が丹沢で最も好きな場所を通過するのでお楽しみに!2018.12.212023.03.31 0山行記
山行記丹沢・表尾根~日帰りで楽しい稜線歩き#2(ヤビツ峠~ニノ塔~三ノ塔) 丹沢・表尾根の山行レポの続き(2/5)です。今回はヤビツ峠~二ノ塔~三ノ塔まで。三ノ塔の知名度は低いですが、山頂は広く360度開けた展望は、塔ノ岳の展望にも劣らないほど。しかも、塔ノ岳にはない魅力もあるんです。それは...塔ノ岳まで続く稜線が一望に眺められること!2018.12.132023.03.31 0山行記
山行記丹沢・表尾根~日帰りで楽しい稜線歩き#1(蓑毛~ヤビツ峠) 丹沢・表尾根。日帰りで行ける稜線歩きを楽しんできました。ヤビツ峠行きバスの混雑を避けて、手前の蓑毛から歩きはじめるという、ひっそりとした穴場コースからのスタートです。途中で春嶽湧水のおいしい湧き水を補給できます!2018.12.062023.03.31 0山行記
山旅ニュース丹沢・大倉高原山の家Part3~もっと近い水場があった… Part2で近くの水場を探しに行きましたが、もっと近い水場があるという情報を得て、早速、様子を見に行ってきました。もっと近い水場は思っていた以上に近くて楽に行ける場所にありましたが...2018.05.142022.09.28 0山旅ニュース
山旅ニュース丹沢クリステルと丹沢キャサリンPart3~新しい名札 先週、丹沢クリステルと丹沢キャサリンの最近の様子をお知らせしたばかりですが、週末に行ってみると...二人とも新しい名札を新調してご機嫌そうな様子でした。今や丹沢の人気者になった丹沢姉妹。彼女達の動向が気になっている人も多いことでしょう。2018.04.102022.09.28 1山旅ニュース
山旅ニュース丹沢クリステルと丹沢キャサリンPart2~杖と失くした名札 今年(2018年)の最初の記事で、丹沢クリステルと丹沢キャサリンを紹介し、その後の異変についてレポしたので気になっている人も多いことでしょう。あれから、ちょっとした変化がありましたので再びレポします。2018.04.032022.09.28 0山旅ニュース
山旅ニュース丹沢・大倉高原山の家Part2~近くの水場(沢)を探しに行く 丹沢・大倉高原山の家。山小屋は閉鎖されてしまいましたが、テント場は当分の間は利用可能です。ただし、水場が利用できない(断水中)ので、ちょっと不便なんですが...近くに水場(沢)があるようなので...探しに行ってきました...2018.03.292022.09.28 4山旅ニュース
山旅ニュース丹沢・大倉高原山の家~山小屋は閉鎖!テント場は利用可能!水場は断水中! 丹沢山中で唯一のテント場がある、大倉高原山の家が2017年11月30に閉鎖しました。閉鎖理由は山小屋の再整備。テント場とトイレは利用可能ですが、水場は現在断水中...近くの沢水が利用可能なようですが...2018.03.122022.09.28 2山旅ニュース
山旅ニュース丹沢クリステルと丹沢キャサリン~その後…異変が! 丹沢クリステルをご存知ですか?今、丹沢で人気上昇中!丹沢乗馬クラブの看板娘です!以前のブログでちらっと紹介したので、気になっている人もいるかもしれませんね。そんな丹沢クリステルついて、ちょっと深く掘り下げてみました。2018.01.162021.03.30 0山旅ニュース
山行記丹沢・塔ノ岳~大倉尾根コース(バカ尾根じゃない!) 大倉尾根は「バカ尾根じゃない!」というわけで、標高差約1200mの大倉尾根コースのポイントをリポートします・・・2017.05.202023.03.31 6山行記
山行記丹沢・塔ノ岳~バカ尾根の由来?とボッカ駅伝 丹沢・塔ノ岳に登ってきました。これで124回目の頭頂です!登ったコースは大倉尾根。通称バカ尾根と呼ばれているのが以前から疑問に思っていたので、その由来を調べてみましたが...大倉尾根はバカ尾根じゃないですね!2017.05.172023.05.28 2山行記
山行記丹沢・大山~表参道から大山山頂周遊コース 大山山頂周遊コースのレポートです。表参道から登り、下りは見晴台を経由して表参道へ下山する最も一般的なコースです。2017.04.192023.04.09 0山行記
山行記丹沢・大山~ミシュラン2つ星と大山桜?とミツマタの花 丹沢山域の東端に位置する大山。江戸時代から「大山詣で」が盛んに行われた信仰の山としても有名ですが...2015年に高尾山(ミシュラン3つ星を獲得)に続き、ミシュラン2つ星を獲得したのはご存知でしょうか?2017.04.182023.03.31 0山行記
山行記丹沢・ミツバ岳(大出山)~ミツマタの花を見に行く ミツマタの花と富士山のコラボが見事なミツバ岳。正しい山名は大出山ミツマタの花が咲く3月下旬~4月上旬には多くの登山者で賑わいます。「山と溪谷」2017年4月号に掲載されていた記事を読んで登ってみることにしました。2017.03.212023.03.31 0山行記
山行記ホームグラウンド丹沢#3~丹沢山 最後に丹沢山(標高1567.1m)。丹沢山の山頂は展望はありませんが、塔ノ岳から丹沢山への稜線歩きが楽しいです!2016.03.092021.12.28 0山行記