
大倉高原テントサイト(旧:大倉高原山の家)
大倉高原テントサイトは、丹沢山中で唯一テント泊ができる場所(キャンプ指定地)です。
山麓にはオートキャンプ場等がたくさんありますが、山中ではここ以外はテント泊禁止となっています。
塔ノ岳・大倉尾根の登山口(大倉バス停)から約40分、初心者でも手軽にテント泊を楽しめる場所にあります。
以前は、大倉高原山の家(おおくらこうげんやまのいえ)という小さな山小屋(上の写真)が管理していましたが、2017年11月末に老朽化のため閉鎖され、現在は神奈川県秦野市の管理となっています。
※2017年11月30日で小屋は閉鎖されましたが、テント場は利用可能です。
連絡先 | 電話:0463-82-5111(秦野市観光振興課) |
営業期間 | 通年 |
予約 | 不要 |
幕営数 | 20張以上 |
料金 | 無料 |
水場 | 水場あり ※山岳公衆トイレの後方に仮設(2022年6月) ※2022年7月の大雨により断水中(2022年8月8日現在)。 |
トイレ | 水洗式トイレ(個室×2)※2022年3月に新設 |
風呂 | なし |
電波 | |
関連サイト | 秦野市役所/大倉高原テントサイト |
備考 | 確認日:2022年6月22日 |
現在、大倉高原テントサイトは火気厳禁となっていますが、一部ルールが緩和されました。
「バーナーやカセットコンロによる必要最低限の調理は可能」とのこと!(2022年6月22日)
秦野市/大倉高原テントサイト
テント場の様子

テント場は小屋から塔ノ岳方面へ少し登ったところ(小屋の裏側)。
登山道の左側の広場(旧:桜の広場)がテントサイトになっています。
大倉尾根のメインルートからは外れているので、人通りが少なく静かなところです。

テントサイト南側の開けた場所から秦野市の街並みや相模湾が見下ろせます。

テントサイトの奥のほうは、やや暗く落ち着いた雰囲気です。
トイレ

テントサイトの塔ノ岳よりに公衆トイレが新設されました(2022年3月)。
水洗式トイレですが紙は設置されていません。トイレットペーパーなどを持参する必要があります。
また、トイレに紙を流すのは禁止です。トイレ用のゴミ箱も設置されていません。
使用した紙は備え付けのビニール袋に入れて持ち帰る必要がありますので注意してください。
水場
公衆トイレの後方に仮設の水場が設置されたようです(2022年6月)
ただし、沢水のため飲用する場合は煮沸消毒が必要のこと。
また、洗い物は禁止です。
※2022年7月の大雨により断水中(2022年8月8日現在)。
近くの水場(沢)の場所
大倉テントサイトから往復30分程度の場所に水場(沢)がありますので、紹介しておきましょう。
下記の地図の場所です。この地図は「大倉高原山の家」の管理人さんが書き残してくれたもの?。
水場を探しに行った記事をアップしましたので↓こちらをどうぞ。
もっと近い水場もありました(往復15~20分ほど)。↓こちらの記事をご覧ください。
備忘録
小屋閉鎖の経緯
●2016年9月、秦野市が大倉高原山の家を再整備するために、小屋の管理者に建物の明け渡しを求めて提訴していました。
●2017年11月、和解が成立し建物を明け渡すことに決定したようです。
●2017年11月30日、大倉高原山の家閉鎖。築60年が経過して老朽化した山小屋を取り壊し、休憩所や避難小屋の機能を備えたものに再整備する予定とのこと。
●2022年3月、テントサイトに山岳公衆トイレが新設
●2022年6月、山岳公衆トイレの裏に水場が仮設
大倉高原テントサイトの関連サイト
秦野市/大倉高原テントサイト (2022年6月22日)
秦野ビジターセンター/大倉高原山の家について (2017年12月1日)
~~~ コメント ~~~