大倉高原テントサイト(旧:大倉高原山の家)

大倉高原山の家(おおくらこうげんやまのいえ)は、丹沢山中で唯一のキャンプ場がある小さな山小屋です。
山麓にはオートキャンプ場等がたくさんありますが、山中ではここ以外はテント禁止となっています。
塔ノ岳・大倉尾根の登山口(大倉バス停)から40~50分、初心者でも手軽にテント泊を楽しめる場所にあります。
※2017年11月30日で小屋は閉鎖されましたが、テント場は利用可能です。
【幕営数】30張
【料 金】無料
【水 場】断水中(2022年4月~5月に整備予定)
【トイレ】あり(新しい公衆トイレ設置、紙なし、協力金100円)
【風 呂】なし
現在(2022年5月)、大倉高原テントサイトは火気厳禁となっています。焚き火はもちろん、カセットコンロやバーナーの使用も禁止です。「これじゃ、お湯も沸かせない!(怒)」
秦野市/大倉高原テントサイト
テント場の様子

テント場は小屋から塔ノ岳方面へ少し登ったところ(小屋の裏側)。
登山道の左側の広場(桜の広場)がテントサイトになっています。
大倉尾根のメインルートからは外れているので、人通りが少なく静かなところです。
テント場の様子は↓こちらの動画をご覧ください。
水場

水場は小屋の前。湧き水ですが有料(一人20円)です。
ちなみに、2つの蛇口の間の張り紙にはこう書いてありました。
高原の名水使用料のお願い
御一人 20円 支払って下さい。
高原の名水は 1.5Kmの設備と週2時間の整備で使用出来ます。
お金は水質検査に使っています。施設管理にご協力下さい。
(台風21号で給水施設が壊れたため)
※近くの沢水が利用可能のようです。(下の地図を参照)
近くの沢の場所
現在、小屋前の水場は使えませんが、往復30分程度の場所に水場(沢)があります。

水場を探しに行った記事をアップしました。↓こちら。
もっと近い水場もありました(往復15~20分ほど)。↓こちらの記事をご覧ください。
トイレ

トイレは小屋からテント場へ向かう道の右側(バイオトイレ)にあります。
2022年3月16日より、トイレも新しくなりました!
秦野市/大倉高原テントサイト
小屋閉鎖の経緯
2016年9月、秦野市が大倉高原山の家を再整備するために、小屋の管理者に建物の明け渡しを求めて提訴していました。
2017年11月、和解が成立し建物を明け渡すことに決定したようです。
2017年11月30日、大倉高原山の家閉鎖。築60年が経過して老朽化した山小屋を取り壊し、休憩所や避難小屋の機能を備えたものに再整備する予定とのこと。
テント場・トイレの利用について
テント場は秦野市観光課の管理になりましたが、テント場とトイレは利用可能です。
◆テント場
当面の間、利用者の方の責任をもって利用可能。(無料)
◆トイレ
引き続き利用可能です。
詳細は↓こちら。
秦野市/大倉高原テントサイト (2021年12月7日)
秦野ビジターセンター/大倉高原山の家について (2017年12月1日)
~~~ コメント ~~~