テント泊の小技テント泊の小技17~整地のコツ!便利な道具と作業手順 テント設営で2番目に重要なのが地面の整地です。テントを設営する前の整地の仕方によって、快適さが大きく変わってくるからです。居心地のいい場所になるかそうでないかは整地次第!今回は整地のコツ。整地するときに便利な道具と作業手順を紹介します。19.05.2923.06.220テント泊の小技
テント泊の小技テント泊の小技16~最適なテント設営場所の選び方…極意? テント設営で一番重要なのは場所選びですね。快適に過ごせるかどうか、充分な睡眠をとれるかどうかは、テントを張る場所にかかっていると言っていいでしょう。今回はテント設営場所の選び方の極意?を紹介します。迷わずに効率的に最適な場所を決められる実践的な方法です。19.05.2323.04.200テント泊の小技
テント泊の小技テント泊の小技15~テント生活の基本☆荷物の置き方と整理整頓のコツ! テント生活の基本となる、テント内の荷物の置き方と、整理整頓のコツを紹介します。長年かかってたどり着いた方法です。(^o^)19.04.2623.06.220テント泊の小技
テント泊の小技テント泊の小技14~ペグが打てない?強風時のテント設営と耐風性アップ テントの強風対策です。ペグが打てない場所で強風時にテントを設営する方法と、強風でも安心して過ごせる耐風性アップの方法を紹介します。18.10.1223.04.260テント泊の小技
テント泊の小技テント泊の小技13~寒くて眠れない時の裏技?寝袋あったか吐息暖房! 寒くて眠れない夜に、寝袋(シュラフ、スリーピングバッグ)の中を温める方法を紹介します。道具を一切使わずに手軽にできる裏技?です。名付けて...寝袋あったか吐息暖房!(笑)18.09.1222.10.090テント泊の小技
テント泊の小技テント泊の小技12~テント撤収後のパッキングのコツ!丸めないパッキング方式 撤収したテントをスムーズにザックへ収納できる、丸めないパッキング方式を紹介します。ザックの中のデッドスペース(余分な空間)を無くし、テント撤収後のパッキングも楽になるという一石二鳥のパッキング方法です。18.09.0423.09.284テント泊の小技
テント泊の小技テント泊の小技11~絡み防止!テント撤収時の張り綱の束ね方 テント撤収時の張り綱(ガイライン)の束ね方を紹介します。テント撤収時にひと手間かけることで、張り綱の絡みを防止できて、次のテント設営が楽になりますね!18.08.2823.09.280テント泊の小技
テント泊の小技テント泊の小技10~サンダルは持って行かない!Part2 今回はテント場で過ごすときの登山靴の簡単な履き方の第2弾です。テント泊にサンダルを持って行かなくても、テント場で楽に過ごせる新方式を考案しました! 名付けて「足の先だけしっかり結び!」 (^_^;18.01.3123.09.282テント泊の小技
テント泊の小技テント泊の小技9~ジップロック活用法☆自立式ゴミ箱の作り方mark2 テント生活であると便利な「自立式ゴミ箱」の第2弾です。改良点はフリーザーバッグの上部を折り返さなくても、自立できるようになったこと。この改良でゴミを入れたまま、簡単にジッパーの開け閉めができるようになりました。18.01.2423.04.090テント泊の小技
テント泊の小技テントの張り綱結びにおすすめ!エバンスノットの結び方(2通り) 山でテントを張る時に知っておくと便利な、エバンスノットの結び方を紹介します。結び方は2通り。文章だけではわかりにくいので動画も作成しました!17.12.0723.10.054テント泊の小技
テント泊の小技テント泊の小技8~テント場の虫対策☆テントを張る場所が重要! テント場での虫対策についてまとめてみました。テントの中に虫が入らないようにする方法はいろいろありますが、一番重要なのはテントを張る場所です!17.06.0323.08.270テント泊の小技
テント泊の小技テント泊の小技7~雨の日のテント撤収!レジャーシートが必需品 テントの設営・撤収時に便利なレジャーシートの使い方を紹介します。レジャーシートがあれば、テント泊装備や荷物を一時的に置けるので、テントの設営・撤収作業が楽になります。雨の日のテント撤収には特に便利です。必需品と言っても良いでしょう!17.04.2123.04.260テント泊の小技
テント泊の小技テント泊の小技6~何かと便利な速乾タオル~掃除/結露/雨対策に! 何かと便利な速乾タオルの使い方を紹介します。すぐに使えるようにテントの入口付近に置いておくことが大事なポイント。使い方はタオルというよりも雑巾ですね。17.04.1223.06.240テント泊の小技
テント泊の小技テント泊の小技5~食器の後片付けはシリコンスプーンでペーパーレス テント生活では食器の後片付けはペーパー類で拭き取るのが一般的ですが、拭き取った後のペーパー類はゴミです。泊数が増えるとゴミの量が増えてしまいます。そこで今回はなるべくゴミを出さずに食器をきれいにする方法を紹介します。17.04.0423.06.220テント泊の小技
テント泊の小技テント泊の小技4~ジップロック活用法☆自立式ゴミ箱の作り方 テント生活でもあると便利な「自立式ゴミ箱」の作り方を説明します。ジップロックを利用して簡単に作れます。アルファ米の空袋もゴミ箱として利用できますね!17.03.3021.12.200テント泊の小技
テント泊の小技テント泊の小技3~登山靴はテントの中へ!登山靴置き場の作り方 テント生活では、脱いだ登山靴はテントの前室に置いておくのが普通です。でも、眠る時はテントの中へ保管したほうが安全です。「登山靴置き場」を作っておけば、簡単に登山靴の出し入れができますね!17.03.2722.10.080テント泊の小技
テント泊の小技テント泊の小技2~サンダルは持って行かない!テント場×登山靴の履き方 テント場で過ごすときの登山靴の簡単な履き方を紹介します。テント泊にサンダルを持って行かないと、テント場で登山靴を脱いだり履いたりするのが面倒ですね。でも、この方法なら登山靴の脱ぎ履きが楽になります。サンダルが履けない雪山でも便利な方法です!17.03.2322.10.085テント泊の小技
テント泊の小技テント泊の小技1~ランタンの代用はヘッドランプ2個持ち テント泊を快適に楽しむための便利で小粋?なアイデアを紹介します。第1回目は夜の明かり~ランタンについて。軽量化のためにランタンを持たない人もいますが、長い長いテント泊の夜を快適に過ごすためには、やはりランタンは必要な装備です。17.03.1723.08.192テント泊の小技