
今回は何かと便利な速乾タオルの使い方を説明します。
いろいろな用途に使えるのでテント生活にはかかせないアイテムです。
速乾タオルの使い方
何かと便利な速乾タオル。私のテント泊には必須のアイテムです。
すぐに使えるように、テントの入口付近に置いておくことが大事なポイントになります。
使い方はタオルというよりも雑巾ですね。
汚れるのが前提なので汗や顔拭き用のタオルとは別に、もう一つテント用タオルとして持って行きます。
では、具体的な使い方を4つ紹介します。
【1】テントの結露対策に
テントの内側は結露するものです。
結露の予防方法(結露しにくくする方法)は、いろいろとありますが、完全に結露を防止することは難しいのです。
結露で困るのは、水滴が垂れてテント内を濡らすことですね。
なので、テント内で結露を見つけたら……
水滴が落ちる前に速乾タオルで、ササッと拭いてしまいます。
これで結露対策はOKです!
【2】テント内の掃除に
テントの中は意外と汚れます。
食べ物のかすを落としたり、水をこぼしたり、クッカーが吹きこぼれたり……
こんなとき、そばに速乾タオルを置いておけば安心です。
速乾タオルで、ササッと掃除できますね。
【3】雨の日はレインウェアの拭き取りに
雨の日のテント泊は憂鬱で面倒です。
トイレや水を汲みに行くときはテントの外に出るので、レインウェアを着なければなりません。
テントの外からテントの中に入る時、濡れたレインウェアの水滴を、テント内にまき散らしてしまうことが良くあります。(^_^;
そんな時も速乾タオルの出番です。
テントに戻ったら、すぐに、ササッと速乾タオルでレインウェアの水滴を拭き取ります。
これで、テント内を濡らすことはありません。
【4】テントの撤収前に
テント撤収前のこんな状況で使用します。
天気は晴れそうだがフライシートが雨で濡れている。
今日は時間に余裕があるので、出発を急ぐ必要もない。
そんなときは朝早いうちに、速乾タオルでフライシートを拭いておくといいでしょう。
(これは、ササッとはいかない!)
そうすれば、出発するまでにフライシートが乾いているかもしれないし、乾いていなくてもテントの撤収がだいぶ楽になりますね。
あとがき
雑巾として使うなら「速乾タオルじゃなくてもいいんじゃない?」…
と思うかもしれませんね。いやいや、速乾タオルがいいのです。
1. 軽量&コンパクトでかさばらない
2. 濡れても、絞ればすぐに吸水力が戻る
3. 乾きも早い
やはり、速乾タオルがテント泊には最適ですね。
私がよく使っている速乾タオルは↓これ。
最後に、
速乾タオルは、快適なテント生活の必需品です!
~~~ コメント ~~~