こんにちは~(^_^)/
前回ブログの続きです。今回は丹沢山(たんざわさん)。丹沢山の山頂は展望はありませんが、塔ノ岳から丹沢山への稜線歩きが楽しいです!
丹沢山
最後は丹沢山(たんざわさん・たんざわやま、標高1567.1m)。コースタイムは塔ノ岳から1時間30分程度(山と高原地図より)です。登山口の大倉から登ってくると4時間50分ほどかかります。
百名山?
丹沢山の山頂
丹沢山は深田久弥の日本百名山に選ばれている山ですが…晴れていても展望はあまりありません。写真の方角に富士山が少し見えるくらいですね。
もともと、丹沢山とは丹沢中央部に連なる山々の総称だったようですが、明治時代の測量時に一等三角点が設置され、その仮称として丹沢山と名付けられたのが、そのまま現在の山名になってしまったそうです。(以前は三境山、三境ノ峰という名前で呼ばれていたようです。)
山頂広場とみやま山荘
山頂標識がある場所から、少し先に平坦な広場があります。広場の脇には山小屋「みやま山荘」が建っておりトイレもあります。
(みやま山荘は上の写真の右側、2月に撮ったので雪が残っています。)
休憩用にベンチが4つ+トイレの前に1つ設置されていいますが、ベンチはたいていは埋まってるので、ここで休憩をとる予定であれば、レジャーシート等を持参したほうが良いでしょう。
蛭ヶ岳へと続く稜線
ここから、さらに丹沢最高峰の蛭ヶ岳(ひるがたけ、1673m)へと稜線が続いていきます。丹沢山から先は登山者が少なくなり、静かに稜線歩きを楽しめるコースなんですが…今日はここから下山します。蛭ヶ岳への稜線歩きは…そのうち、ブログにアップしたいと思います。(いつになるか…)
P.S.
天気が良くなかったので、写真も今ひとつ。まぁ、腕が悪いのですが…動画も撮ったので、後でアップします。
じゃあまた。お疲れさま~
~~~ コメント ~~~