日本百名山の中で一番が標高が低い山が筑波山(877m)です。
観光地化された山なので楽チンコースかと思いきや、急登や岩場など登りごたえがあり、
「女体山」からの絶景や、巨石・奇岩が多く楽しめる「意外な名山」でした。
筑波山
筑波山(877m)は女体山と男体山からなる双耳峰で、西の富士、東の筑波と称される名山です。
手軽に登れる百名山ではありますが、登ったことはありませんでした。
登山を始めた頃は「次に登りたい山」リストの上位にランクしていた山ですが、
「観光地化された山で、高尾山並みに混雑するだろう」と思っていたので、静かな山歩きが好きな私にとってはなかなか足が向かない山だったのです。
行くなら観光客が少ない寒い季節かなー
と思いながらも、いつしか「次に登りたい山」リストからは消えていたのです。
そんな折、友人から「筑波山で梅まつりが開催されるので行きましょう」との誘いがあり、
そういえば筑波山まだ登ってなかったな~
今の時期なら寒いから観光客も少ないか~
ということで、日本百名山の中で一番が低い山、筑波山に登ってきました。
急登や岩場など登りごたえがあり、女体山からの絶景や巨石・奇岩が多く楽しめる、私にとって「意外な名山」でした。
日程・登山コース
【日程】2017年2月25日(土) ※日帰り
【メンバー】私、T氏、Y氏(3名)
登山コース
筑波山梅林を見学した後に、筑波神社~男体山~女体山を周回するコースをとりました。
【登り】筑波山梅林→筑波山神社→(御幸ヶ原コース)→美幸ヶ原→男体山→御幸ヶ原→女体山
【下り】女体山→弁慶茶屋跡→つつじがおか→(迎場コース)→筑波神社→筑波山神社入口
登山口までの交通
登山口は筑波山神社の横。筑波山神社入口付近の駐車場へ車を止めて、筑波山梅林~筑波神社へと向かいます。
【往復】
◯T氏の自宅
|(車)
◯筑波山第1駐車場
筑波山梅林(梅まつり)
8:00過ぎ。筑波山第1駐車場に到着。
筑波山の登山口からは少し遠いですが、筑波山梅林のすぐ近くです。
筑波山梅林は、筑波山の南西斜面(標高250m)に位置し、白梅、紅梅などの約30種、1,000本ほどが植えられているとのこと。
筑波石の巨岩で庭園のような作りになってました。
梅の木が意外と低いので、腰をかがめないと通れないところが多数あり。
ところどころベンチが置いてあるので、酒とつまみを持っていけば花見にも良さそうです。
梅林の最上部には、展望あずまやが建っています。
ここからは梅林とつくばの街並みが見渡せ、梅林の紅白と空の青のコントラストが見事でした。
今年(2017年)の梅まつりの期間は、2月25日(土)~3月20日(月/祝)。
期間中は茶会やグルメ(筑波山名物つくばうどん、甘梅、期間限定スイーツ)が楽しめるようですが、我々がついた時は、まだ時間が早かったようでほとんど準備中でした。
筑波山神社~御幸ヶ原
筑波山は女体山と男体山からなる双耳峰です。
まずは、筑波山神社から男体山に登ることにしました。
9:30過ぎ。筑波山神社の正面左側から、御幸ヶ原(みゆきがはら)コースの登山道へ入ります。
美幸ヶ原までは約90分。高尾山のような楽ちんコースかと思いきや…
標高差610mの急登で意外ときついコースだでした。(^_^;)
11:00過ぎ。御幸ヶ原に到着しました。
ここは男体山と女体山の鞍部で平地が広がり、北側の景色が開けて眺めがいいです。
ちなみに、筑波山神社からケーブルカーでここまでこれます。
美幸ヶ原には、ケーブルカーの山頂駅と公衆トイレの他に、土産屋、食事処、展望喫茶等の施設が建っています。
かなり広い場所で観光客も多く、北側の眺めがいいところにベンチが並んでいますが、人がいっぱいでした。
御幸ヶ原~男体山~女体山
男体山
とりあえず、男体山へ向かいます。
御幸ヶ原から10分ほどで、男体山の山頂に到着しました。
うーん。ここが男体山の山頂か…?
山頂には祠が建っていますが、あまり見るべきものはありません。
景色も美幸ヶ原の方が良かった。
ちょっと、がっかりした気分で御幸ヶ原まで戻ります。
御幸ヶ原~女体山
美幸ヶ原から女体山へ向かう途中で、筑波山の特徴である奇岩に出会いました。
セキレイ岩。この石の上に鶺鴒(セキレイ)が止まり、男女の道を教えたといわれる岩です。
ガマ岩。ガマ(かえる)の顔に見えるのか?と思ったら、この場所で永井兵助という人が、有名なガマの油売り口上を考え出したそうです。
女体山
ほどなく、女体山の山頂に到着した模様。
男体山よりも立派な祠が建っています。この裏側が山頂のようですね。
山頂は付近は岩場になっていました。
大きな岩の上に立つと…
うわ~!断崖!絶景!
素晴らしい展望が開け、霞ヶ浦と関東平野が一望できました。
予想外な風景に感動です!
さすがに百名山だけのことはありますね。ただし、断崖なので少々怖い!
素晴らしい景色ですが、ゆっくりとしてはいられません。
後からどんどん人が登ってきます。
女体山~筑波山神社
12:30頃。下山開始します。下山コースは、つつじがおか経由で筑波山神社まで戻ります。
女体山からの下山道は急な岩場が続きます。
高尾山と同じようなハイキングコースだと思っていたのに大間違いでした。
積雪があったらアイゼン無しでは降りられないでしょう。
奇岩地帯
岩場の急な下りが落ち着いてくると、この辺から筑波山に特有の奇岩地帯に突入。
大仏岩 (だいぶついわ)。
高さ15メートル、下から見上げた形が大仏が座っているように見えます。
北斗岩 (ほくといわ)。
天にそびえ立つ岩、天空に輝く北斗星のように決して動かないことを意味するそうです。
裏面大黒(りめんだいこく)。
大きな袋を背負った大黒様のように見える岩です。
出船入船 (でふねいりふね)。
石の姿が出船と入船が並んでいるように見える?ようです。
国割り石 (くにわりいし)。
往古諸神が集い、この石の上に線を引き、神々の行くべき地方を割り振ったといわれる岩。
陰陽石 (いんようせき)。
高さ十メートルを越える巨大な石が二つそびえ立ち、陰陽寄り添っているように見える?ようです。
母の胎内くぐり
筑波山禅定(修験の行)行場の一つ。岩を抜けることで生まれた姿に立ち返ることを意味するとのこと。
母の胎内くぐりを出口側から撮った写真。
高天原 (たかまがはら)。
神様の世界を意味し、岩の上に天照大神を祭る稲村神社が建ってます。
弁慶七戻り。古来「石門」といい、聖と俗を分ける門だそうです。
頭上の石が落ちそうで、弁慶も七戻りしたといわれます。(くぐり抜けられずに7回戻ったという意味)
弁慶茶屋跡~つつじがおか
<弁慶茶屋跡>
13:30頃。弁慶茶屋跡に到着しました。ここのベンチとテーブルが、ちょうど開いていたのでここで昼食にしました。
【今日の昼食メニュー】
・カップラーメン
・味付けうずらのたまご
・魚肉ソーセージ
・チーカマ
・チョコパン
食事後はいつものようにドリップコーヒーを淹れます。40~50分ほど休憩して下山開始。
弁慶茶屋跡から10分程下ると正面が開け、気持ちのいい緩やかな道になりました。
つつじがおかまではもう一息。
14:30頃。つつじが丘の駐車場に到着。
昔懐かしい遊園場?(昔デパートの屋上によくあったような)がありました。
「無料」とか「大人でも乗れる」とか看板がでていますが、施設自体がサビ付いているので乗るのは無理じゃないでしょうか?
ガマ大明神も迎えてくれましたー。
つつじが丘~筑波神社までは40分ほどの迎場コースを歩きます。標高差もそれほどなく楽なコースです。
15:10頃。筑波山神社の近くに無事下山完了。
あとがき~山行を終えて
私にとって筑波山は、意外な山でした。
観光地化された山である印象は変わりませんが、高尾山のようなハイキングコースかと思っていたら大間違い。
男体山は急登が多く登りがきつい。女体山は岩場が多くて、山頂は断崖!絶景!
さすがに日本百名山に選ばれているだけのことはありますね。
私の認識が間違っていただけですが……
コメント