山旅アクセスガイド/北アルプス★扇沢・室堂 | 山旅GOGO
本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

山旅アクセスガイド/北アルプス★扇沢・室堂

北アルプス登山の拠点、扇沢(おおぎさわ)、室堂(むろどう)へのアクセス方法を掲載しています。

広告

扇沢へのアクセス方法

扇沢
扇沢

扇沢(おおぎさわ)は室堂(むろどう)へ至る立山黒部アルペンルートの長野県側の起点です。

その他、鹿島槍ヶ岳針ノ木岳などの登山口としても利用されます。

電車・バス利用

長野県側からはJR大糸線・信濃大町駅から扇沢行の路線バスが運行しています。

◯JR中央本線・松本駅
|(電車/約1時間)
◯JR大糸線・信濃大町駅
|(バス/約40分)
◯扇沢

本数は少ないですが、長野駅から特急バスもでているようです。

バス時刻表は↓こちらです。
立山黒部アルペンルート/時刻表

夜行バス(直通)利用

●毎日あるぺん号
【方面】白馬八方・栂池・扇沢・七倉

予約・確認は↓こちらです。
登山バス/毎日あるぺん号
※発着地、出発月日、方面などを選択し「結果一覧」ボタンを押すと利用可能な便の一覧が表示されます。

マイカー利用

◯東京
|(中央道/2時間20分)
◯岡谷JCT
|(長野道/20分)
◯安曇野IC
|(一般道/60分)
◯扇沢

マイカールートの案内は↓こちら。
立山黒部アルペンルート/マイカーでお越しの方

駐車場

扇沢駅付近の無料・有料の駐車場を利用します。
・無料駐車場:230台
・有料駐車場:350台
・臨時駐車場:600台〜800台 ※混雑時のみ対応

駐車場の詳細は↓こちら
立山黒部アルペンルート/駐車場のご案内(立山駅周辺・扇沢駅周辺)

室堂へのアクセス方法

室堂
室堂

室堂(むろどう)は日本最高所に位置する駅で、レストランや展望テラスなどの施設が充実している観光スポットです。

立山連邦、剱岳、大日連山の拠点になります。

室堂へは2通りのアクセス方法があります。

・立山黒部アルペンルート
・夜行バス(直通)

電車・バス・マイカーを利用する場合は、立山黒部アルペンルートを利用。東京方面からは、夜行バス(直通)が便利です。

立山黒部アルペンルートとは

標高3,000m級の峰々が連なる北アルプスを貫く(富山と長野を結ぶ)、世界有数の山岳観光ルートです。

総延長37.2km、最大高低差は1,975m。そのほぼ全区間が中部山岳国立公園内にあります。

富山県側の立山町・立山駅から長野県側の大町市・扇沢駅まで乗り物を乗り継ぎ、いくつもの景勝地を通って気軽に、雲上に広がる立山黒部の雄大な大自然を満喫することができます。

出展:立山黒部アルペンルートのホームページから引用

立山黒部アルペンルート

◯扇沢駅
|(立山黒部アルペンルート/1時間30分~2時間)
◎室堂
|(立山黒部アルペンルート/1時間~1時間30分)
◯立山駅

長野県側は扇沢駅、富山県側は富山地方鉄道・立山駅から、バス・ケーブルカー・ロープウェイ等を乗り継いで室堂まで行きます。

「扇沢~室堂」の所要時間は約2時間
・「扇沢」始発は7:30、最終は16:00、この間30分おきに運行しています。

時刻表は↓こちらです。
立山黒部アルペンルート時刻表(時期によって運行時間が変わります)
※[時刻表をダウンロード(PDF)]で全体の時刻表が見れます。

夜行バス(直通)

●毎日あるぺん号
【方面】立山(室堂)

新宿~室堂まで直通で行けます。立山黒部アルペンルートの乗り継ぎもありません!

予約・確認は↓こちらです。
登山バス/毎日あるぺん号
※発着地、出発月日、方面などを選択し「結果一覧」ボタンを押すと利用可能な便の一覧が表示されます。

~~~ コメント ~~~