当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

北アルプス【唐松・五竜・鹿島槍】エリア|山旅テント場ガイド’25

北アルプス・唐松岳~五竜岳~鹿島槍ヶ岳エリアで利用できるテント場(山小屋/キャンプ場)の幕営情報と、最新の営業状況をまとめました。

唐松岳~五竜岳~鹿島槍ヶ岳のテント場マップ
唐松岳~五竜岳~鹿島槍ヶ岳のテント場マップ
北アルプス【唐松・五竜・鹿島槍】エリア/テント場一覧
山小屋/キャンプ場テント泊予約幕営数料金営業期間
祖母谷温泉
/祖母谷キャンプ場
不要40張1,000円6月~11月中旬頃 
※2025年は要確認
唐松岳頂上山荘予約制20張2,000円+
1張2,000円
6月下旬~10月中旬 
※2025年6月21日~10月14日
五竜山荘予約制30張2,000円+
1張2,000円
6月中旬~10月中旬 
※2025年6月21日~10月14日
冷池山荘特定日は
予約制
60張2,000円7月初旬~10月中旬 
※2025年7月1日~10月14日
種池山荘特定日は
予約制
35張同上7月初旬~10月中旬 
※2025年7月1日~10月14日
スポンサーリンク

1. 祖母谷温泉/祖母谷キャンプ場

祖母谷ばばだにキャンプ場は、黒部峡谷鉄道(トロッコ電車)の終点欅平けやきだいら駅より徒歩50分、祖母谷温泉に併設されているキャンプ場です(標高約770m)。

秘境感たっぷりのキャンプを楽しめ、大自然の中で露天風呂にも入れます(泉質は単純硫黄泉、源泉温度98度)。

※2024年は「令和6年能登半島地震」の影響で、黒部峡谷鉄道が欅平駅まで運行できなかったため休業となりました。

各地への所要時間

→欅平:40分(50分)
→唐松岳頂上山荘:11時間00分(8時間30分)
※山と高原地図のコースタイム。()内は逆コースの所要時間

祖母谷キャンプ場/幕営情報
連絡先電話:0765-62-1038(祖母谷温泉小屋)
営業期間6月~11月中旬頃 
※2025年は要確認
テント泊?/予約不要
幕営数40張
料金1人 1,000円
水場あり
トイレあり
風呂温泉(700円)※テント場利用者+500円で24時間入浴可
電波 
公式サイト祖母谷キャンプ場 | とやま観光ナビ
備考

参考サイト:
「山小屋 祖母谷温泉」北アルプスの山小屋完全ガイド | PEAKS

▲▲▲ テント場 ▲▲▲

川沿いの平坦地がテントサイトとして整備されています。

2. 唐松岳頂上山荘

唐松岳頂上からまつだけちょうじょう山荘は、唐松岳の山頂直下に建つ山小屋です(標高2,620m)。

眼前に臨むつるぎ岳をはじめとする雄大な眺めが好評です。

各地への所要時間

→八方池山荘:3時間00分(3時間30分)
→唐松岳  :15分(20分)
→五竜山荘 :2時間30分(2時間30分)
※山と高原地図のコースタイム。()内は逆コースの所要時間

唐松岳頂上山荘/幕営情報(2025年)
連絡先電話:090-5204-7876
予約専用:090-1477-8088
営業期間6月下旬~10月中旬 
※2025年6月21日㈯~10月14日㈫
テント泊◯/予約制
幕営数20張
料金1人 2,000円 + テント1張 2,000円
水場なし(小屋で1L:150円で販売(天水))
トイレあり
風呂なし
電波docomo ◯
公式サイト唐松岳頂上山荘 公式サイト
キャンプ場予約 | 唐松岳頂上山荘 公式サイト
備考GWの営業期間:ロープウエイの営業期間に合わせて公表

▲▲▲ テント場 ▲▲▲

開けた場所なので展望は良好ですが、下の方のテントサイトは、小屋までの登り下りが結構きつそう。

なるべく早めに到着して、小屋に近い場所を確保したほうが良さそうです。

スポンサーリンク

3. 五竜山荘

五竜ごりゅう山荘は五竜ごりゅう岳の北東、五竜岳と白岳の鞍部に建つ山小屋です(標高2,490m)。

五竜岳の山頂までは約1時間の距離にあります。

各地への所要時間

→アルプス平  :4時間05分(5時間40分)
→五竜岳    :1時間(40分)
→唐松岳頂上山荘:2時間30分(2時間30分)
※山と高原地図のコースタイム。()内は逆コースの所要時間

五竜山荘/幕営情報(2025年)
連絡先電話:0261-72-2002(白馬山荘グループ/予約センター)
営業期間6月中旬~10月中旬 
※2025年6月21日㈯~10月14日㈫
テント泊◯/予約制
幕営数30張
料金1人 2,000円(幼児は無料) + テント1張 1,000円
水場なし(小屋で1L:100円で販売)
トイレあり
風呂なし
電波docomo ◯ / au × / softbank ×
公式サイト五竜山荘について| 白馬岳だより(株)白馬館
白馬山荘グループ山小屋WEB予約
五竜山荘(Facebook)
備考

▲▲▲ テント場 ▲▲▲

テント場は小屋の前の斜面。4~5段にわかれて、テントサイトが設けられています。

稜線上にあるテント場なので展望は良好ですが、水平な場所はほとんどなく、ほぼ傾斜地のようです。

4. 冷池山荘

冷池山荘
冷池山荘

冷池つめたいけ山荘は鹿島槍ヶ岳と爺ヶ岳じいがたけの鞍部に建つ山小屋です(標高2,420m)。

鹿島槍ヶ岳の山頂(南峰)までは登り約2時間の距離にあります。

各地への所要時間

→種池山荘 :2時間20分(2時間10分)
→鹿島槍ヶ岳:2時間10分(1時間30分)
※山と高原地図のコースタイム。()内は逆コースの所要時間

冷池山荘/テント泊情報(2025年)
連絡先予約専用:0261-22-1263
営業期間7月初旬~10月中旬 
※2025年7月1日(火)~10月14日(火)
テント泊◯/週末など特定日は予約制
予約特定日7月:5日(土)、12日(土)、19~21日(土~月)、26日(土)
8月:2日(土)、9~16日(土~土)、23日(土)、30日(土)
9月:6日(土)、13~14日(土日)、20~22日(土~月)、27日(土)
10月:4日(土)、11~12(土日)
※詳細は公式サイトで確認してください
幕営数60張
料金1人  2,000円(学生1,000円、小学生800円)
水場なし(小屋で1L:150円で販売)
トイレ小屋近くのトイレを利用
風呂なし
電波 
公式サイト山荘案内 冷池山荘 種池山荘 新越山荘
冷池・種池テント・宿泊予約
備考

ホームページ/関連サイト:
種池山荘・冷池山荘ホームページ
冷池・種池テント・宿泊予約

▲▲▲ テント場 ▲▲▲
冷池山荘のテント場
冷池山荘のテント場

テント場は小屋から約10分ほど登った場所。

鹿島槍ヶ岳に向かう登山道の両脇がテントサイトになっています。

石ころが多く水平な場所は少ないですが展望は良好!

ただし、小屋から遠いのが難点ですね。トイレに行くのも大変です。(^_^;

5. 種池山荘

種池山荘
種池山荘

種池たねいけ山荘は扇沢おうぎさわから柏原新道を登って約4時間の場所に建つ山小屋です(標高2,460m)。

各地への所要時間

→扇沢  :3時間00分(4時間05分)
→爺ヶ岳 :1時間00分(40分)
→冷池山荘:2時間10分(2時間20分)
※山と高原地図のコースタイム。()内は逆コースの所要時間

種池山荘/テント泊情報(2025年)
連絡先予約専用:0261-22-1263
営業期間7月初旬~10月中旬 
※2025年7月1日(火)~10月14日(火)
テント泊◯/週末など特定日は予約制
予約特定日7月:5日(土)、12日(土)、19~21日(土~月)、26日(土)
8月:2日(土)、9~16日(土~土)、23日(土)、30日(土)
9月:6日(土)、13~14日(土日)、20~22日(土~月)、27日(土)
10月:4日(土)、11~12(土日)
※詳細は公式サイトで確認してください
幕営数35張
料金1人  2,000円(学生1,000円、小学生800円)
水場なし(小屋で1L:150円で販売)
トイレ小屋近くのトイレを利用
風呂なし
電波 
公式サイト山荘案内 冷池山荘 種池山荘 新越山荘
冷池・種池テント・宿泊予約
備考

▲▲▲テント場▲▲▲
 種池山荘のテント場
種池山荘のテント場

テント場は小屋から約3分、新越山荘方面へ向かう登山道の途中にあります。

平坦な広場できれいに整地されていますが意外と狭い感じです。

周囲は樹林に囲まれているので展望はありません。

張綱などは必ずペグを使用してくださいとのことです。

スポンサーリンク

最後までご覧頂きありがとうございました。

本サイトでは山旅の楽しさと面白さと、便利なアイデアやお役立ち情報を掲載しています。他のページもぜひどうぞ!

山旅GOGOトップページへ

この記事を書いた人
管理人:鈴木ライト
神奈川県横浜市在住。登山・アウトドアを通して人生という長い旅をアグレッシブに楽しみたい64歳男性(Webライター)。登山歴は約19年、テント泊を始めて約17年。大好物はなだらかな稜線歩き、急峻な岩場は苦手です…でも槍ヶ岳と剱岳は登頂済み。山好きな人よろしく~!(^o^)

コメント