北アルプス・七倉・高瀬ダム~烏帽子岳エリアで利用できるテント場(山小屋/キャンプ場)の幕営情報と、最新の営業状況をまとめました。

山小屋/キャンプ場 | テント泊 | 予約 | 幕営数 | 料金 | 営業期間 |
---|---|---|---|---|---|
七倉山荘 | ◯ | ※1 | 15張 | 1,980円 | 4月中旬~11月上旬 ※2025年 営業予定 |
不動沢・濁沢キャンプ場 | ✕ | - | 20張 | - | 当面の間は利用禁止 |
烏帽子小屋 | ◯ | 不要 | 20張 | 2,000円 | 7月中旬~10月中旬 ※2025年7月12日~9月30日 |
湯又温泉晴嵐荘 | ◯ | 不要 | 20張 | 1,000円+ 1張 1,000円 | 7月中旬~10月中旬 ※2025年7月18日~10月20日 |
※1 登山シーズン中(7月11日~9月27日頃)は7名以上の団体を除き予約不要。登山シーズン以外は要確認。
1. 七倉山荘
七倉山荘は七倉登山口のそばに建つ山小屋です(標高1,060m)。バス停や駐車場も近いです。
→船窪小屋:6時間00分(4時間00分)
→高瀬ダム:1時間30分(1時間15分)
※山と高原地図のコースタイム。()内は逆コース。
連絡先 | 電話:0263-34-0012、090-6007-0208 |
営業期間 | 4月中旬~11月上旬 ※4月16日頃~(県道326号葛温泉~七倉温泉間、開通後) |
テント泊 | ◯/予約については備考欄を参照 |
幕営数 | 15張 |
料金 | 1人 1,980円+入湯税100円 ※チェックイン日の日帰り入浴1回付 |
水場 | 有り |
トイレ | 有り |
風呂 | 温泉入浴可 |
電波 | |
公式サイト | 七倉山荘のホームページ テント泊のご案内|七倉山荘 七倉山荘(Facebook) 七倉山荘(X/Twitter) |
備考 | テント泊予約について ■登山シーズン中(7月11日~9月27日頃) ・自家用車、裏銀座登山バス、山小屋から下山などでご来場の方⇒予約不要 ・7名以上の団体の方⇒電話で予約 ■登山シーズン以外 ・電話で問合せ ※利用できない日あり |
▲▲▲テント場▲▲▲
七倉山荘の西側に砂地・芝敷きのテントサイト(約16m×16mの三角形の敷地)があります。
2. 不動沢・濁沢キャンプ場
不動沢・濁沢キャンプ場は、高瀬ダムから烏帽子岳方面へ歩き、不動沢吊橋を渡った所にあるキャンプ場です。
受付はブナ立て尾根を登った所に建つ烏帽子小屋か、七倉ダム付近の高瀬館でおこないます。
※高瀬館(七倉ダム付近)でもOK。
→高瀬ダム :25分(25分)
→烏帽子小屋:4時間55分(3時間00分)
※山と高原地図のコースタイム。()内は逆コース。
連絡先 | 電話:090-3149-1198(烏帽子小屋 8:00~19:00) |
営業期間 | 当面の間は利用禁止(テント場の管理者不在のため) |
テント泊 | ✕ |
幕営数 | 20張 |
料金 | 1人 2,000円 |
水場 | 徒歩10分。登山口のすぐ近くの小さな沢。 |
トイレ | 簡易式トイレ? |
風呂 | なし |
電波 | |
公式サイト | - |
備考 |
関連サイト:
烏帽子小屋 | 裏銀座縦走コース起点の山小屋
烏帽子小屋(Instagram)
3. 烏帽子小屋
烏帽子小屋は、高瀬ダムからブナ立尾根を登りつめた稜線上に建つ山小屋です(標高2,520m)。
北アルプス裏銀座コースの起点の小屋として知られています。
→高瀬ダム :3時間30分(5時間20分)
→烏帽子岳 :50分(45分)
→野口五郎岳:3時間30分(2時間40分)
※山と高原地図のコースタイム。()内は逆コース。
連絡先 | 電話:090-3149-1198(8:00~19:00) |
営業期間 | 7月中旬~10月中旬 ※2025年7月12日(土)~9月30日(火) |
テント泊 | ◯/予約不要 |
幕営数 | 20張 |
料金 | 1人1泊 2,000円 |
水場 | なし(1L 200円で販売、煮沸してから利用) |
トイレ | 小屋前の外トイレ |
風呂 | なし |
電波 | |
公式サイト | 烏帽子小屋 | 裏銀座縦走コース起点の山小屋 烏帽子小屋(Instagram) |
備考 | ・小屋内の設備利用は不可 ・テント泊の方への食事・お弁当は用意できません ・テントの設営は受付当日から翌日の午前8時まで |
▲▲▲テント場▲▲▲
テント場は、小屋から少し下がったひょうたん池の周辺(三ッ岳方面へ3~5分)。
木立に囲まれた場所で、いくつかのテントサイトが点在しています。
キャンプ場を利用する場合は食料の取り扱いには十分注意を!
4. 湯俣温泉晴嵐荘
湯俣温泉晴嵐荘は高瀬ダムの南端から約2時間。高瀬川の上流、湯俣川と水俣川の合流点に建つ温泉小屋です(標高1,534m)。
泉質は単純硫化水素泉(泉温は42度ほど)で、心臓弁膜症や関節、筋肉の慢性リューマチに効能あり。
小屋から15分ほどの場所に地獄谷と呼ばれる源泉地帯があります。
→高瀬ダム:2時間50分(2時間50分)
→真砂岳 :6時間20分(4時間15分)
※山と高原地図のコースタイム。()内は逆コース。
連絡先 | 電話:090-5535-3667 |
営業期間 | 7月中旬~10月中旬 ※2025年7月18日(金)~10月20(月) |
テント泊 | ◯/予約不要 |
幕営数 | 20張 |
料金 | 1人 1,000円 + 1張 1,000円 |
水場 | あり |
トイレ | 小屋のトイレを利用 |
風呂 | 温泉/外来入浴可(1,000円) |
電波 | |
公式サイト | 湯俣温泉晴嵐荘ホームページ 湯俣温泉晴嵐荘(Facebook) |
備考 |
▲▲▲テント場▲▲▲
テント場は小屋の前。平坦地ですが砂利が多そうな場所ですね。
川岸のいたるところに温泉が湧いているため、手掘りで露天風呂が楽しめるとか……
カップル専用(?)のテントサイトが一カ所あるようです。
コメント