当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

南アルプス【鳳凰三山】エリア|山旅テント場ガイド’25

南アルプス・鳳凰三山エリアで利用できるテント場(山小屋/キャンプ場)の幕営情報と、最新の営業状況をまとめました。

鳳凰三山エリアのテント場マップ
鳳凰三山エリアのテント場マップ
南アルプス【鳳凰三山】エリア/テント場一覧
山小屋/キャンプ場テント泊予約幕営数料金営業期間
御座石鉱泉50張800円休業中
青木鉱泉不要100張800円4月下旬~10月中旬 
※2025年営業予定
鳳凰小屋指定日は
予約制
30張2000円4月下旬~11月中旬
※2025年 4/26~5/6、5/23~11/9
南御室小屋不要50張1000円
+1張1000円
6月中旬~11月初旬
※2025年 4/26~5/6、6/7~11/2
夜叉神峠小屋要確認15張500円GW、7月中旬~8月下旬
スポンサーリンク

1. 御座石鉱泉

御座石ございし鉱泉は、鳳凰三山の一つ地蔵岳へ東側の燕頭山(つばくろやま)経由で登るコースの登山口のそばに建つ温泉宿です。

日帰り入浴もOKですが、ネット上の評判は…… (^_^;)

各地への所要時間

→青木鉱泉:50分(50分)
→鳳凰小屋:5時間30分(3時間30分)
→地蔵岳 :6時間50分(4時間20分)
※山と高原地図のコースタイム、()内は逆コース

御座石鉱泉/テント泊情報
連絡先電話:0551-27-2018
営業期間休業中
テント泊
幕営数50張
料金1人 800円
水場あり(湧き水)
トイレあり
風呂鉱泉(日帰り入浴:1,260円)
電波docomo ◯ / au ◯ / Softbank ◯
公式サイト
備考

関連サイト:
【休業中】御座石温泉/韮崎市観光協会

▲▲▲テント場▲▲▲

小屋のそば。広い場所のようですが、ほとんど情報がありません。  

温泉宿の評判もかんばしくないので、利用する人が少ないのかもしれません。

2. 青木鉱泉

青木鉱泉あおきこうせん鳳凰ほうおう三山へのドンドコ沢コース、中道コースの登山口のそばに建つ温泉宿です(標高1,90m)。

鳳凰三山に登る登山者には人気の温泉です。

各地への所要時間

→御座石鉱泉:50分(50分)
→鳳凰小屋:6時間00分(4時間30分)
→地蔵岳 :7時間20分(5時間20分)
※山と高原地図のコースタイム、()内は逆コース

青木鉱泉/テント泊情報(2025年)
連絡先電話:070-4174-1425
営業期間4月下旬~10月中旬 
※2025年営業予定
・GW 期間:4/27~5/6の毎日
・5/7以降:金土日の週末
・夏期:7/18 – 8/31 毎日営業
・9/1~10/13まで金土日の週末
テント泊◯/予約不要
幕営数100張
料金1人1泊 800円
水場あり
トイレ水洗式
風呂鉱泉(日帰り入浴:1,000円、子供850円)
電波docomo ◯
公式サイト青木鉱泉公式ページ
備考駐車料金:800円/1日

関連サイト:
青木鉱泉/韮崎市観光協会

▲▲▲テント場▲▲▲

テント場は青木鉱泉から徒歩3分ほど、樹林に囲まれた広場です。

3. 鳳凰小屋

鳳凰ほうおう小屋は鳳凰三山のひとつ地蔵岳の直下に建つ山小屋です(標高2,382m)。

小屋の周辺はシラビソやカラマツの森に囲まれ、初夏から秋にかけては美しい花々が咲き心癒されます。

花崗岩(かこうがん)に育まれた、おいしい水(無料)も鳳凰小屋の名物です。

2024年10月、約一年の工事を経て新しい本館と冬季小屋が完成しました。

各地への所要時間

→御座石鉱泉:3時間30分(5時間30分)
→青木鉱泉 :4時間30分(6時間00分)
→地蔵岳  :1時間20分(50分)
→南御室小屋:3時間20分(3時間20分)
※山と高原地図のコースタイム、()内は逆コース

鳳凰小屋/テント泊情報(2025年)
連絡先鳳凰小屋連絡所:0551-27-2466(8:00~19:00)        
営業期間4月下旬~11月中旬
※2025年の営業予定
GW:4月26日(土)~5月6日(祝)
週末:5月16日(金)~18日(日)
通常:5月23日(金)~11月9日(日)
冬季:年末年始
テント泊◯/指定日は予約制
予約指定日5月:3~4日(土日)、17日(土)、24日(土)、31日(土)
6月:7日(土)、14日(土)、21日(土)、28日(土)
7月:5日(土)、12日(土)、18~21日(金~日)、25~27日(金~日)
8月:1~3日(金~日)、8~11日(金~月)、15~17(金~月)、22~24(金~月)、29~30日(金土)
9月:6日(土)、13~15(土~月)、20日(土)、27日(土)
10月:4日(土)、10~12日(金~日)、17~18(金土)、25日(土)

※詳細は鳳凰小屋のホームページで確認の事。
幕営数約30張
料金2,000円/1人
水場テント場の近く(流水)
トイレバイオトイレ
風呂なし
電波 
公式サイト鳳凰小屋ホームページ
鳳凰小屋ブログ(最新情報はこちらで確認)
備考テント泊の方への食事・お弁当の提供は行っていない。
鳳凰小屋に16時までに到着するように。

関連サイト:
鳳凰小屋/韮崎市観光協会

▲▲▲テント場▲▲▲

テント場は小屋のすぐ横に併設。平坦な砂地でよく整地されています。

樹林に囲まれているため、強風にあおられることはめったにありません。

「石が利用できないのでペグを持参してください」とのこと。

スポンサーリンク

4. 南御室小屋

南御室小屋
南御室小屋

南御室みなみおむろ小屋は、夜叉神峠から鳳凰三山のひとつ薬師岳へ向かう途中、開けた窪地に建つ山小屋です(標高2,420m)。

冬も凍らない湧き水があり、冬季は小屋を開放しています(テント場も利用可能)。

各地への所要時間

→夜叉神峠登山口:3時間30分(4時間40分)
→薬師岳 :1時間30分(1時間10分)
→鳳凰小屋:3時間25分(3時間20分)
→地蔵岳 :3時間25分(3時間00分)
※山と高原地図のコースタイム、()内は逆コース

南御室小屋/テント泊情報(2025年)
連絡先電話:090-3406-3404
営業期間6月中旬~11月初旬
※2025年の営業予定
GW:4/26~5/5宿泊まで
常駐営業:6/7~11/2
テント泊◯/予約不要
幕営数50張
料金1名 1,000円 + 1張 1,000円
水場湧水(冬も凍らない)
トイレあり
風呂なし
電波 
公式サイト薬師岳小屋/南御室小屋ホームページ
備考
▲▲▲テント場▲▲▲
南御室小屋のテント場
南御室小屋のテント場

テント場は登山道を挟んだ小屋の向かい側にあります。

登山道側にヘリポートがあり、テントを張れるスペースは意外と狭い印象です。

スポンサーリンク

5. 夜叉神峠小屋

夜叉神峠小屋
夜叉神峠小屋

夜叉神峠やしゃじんとうげ小屋は白峰三山の展望台として知られる、夜叉神峠に建つ小さな山小屋です(標高1,790m)。

各地への所要時間

→夜叉神峠登山口:40分(1時間00分)
→南小室小屋:4時間30分(3時間00分)
※山と高原地図のコースタイム、()内は逆コース

夜叉神峠小屋/テント泊情報(2024年)
連絡先電話:055-288-2402
営業期間GW(4月末~5月初旬)、7月中旬~8月下旬
※2025年は未定
テント泊◯/予約不要?(要確認) ※小屋泊は予約制
幕営数15張
料金1人1泊 500円
水場あり(往復30分)※小屋でも購入可。
トイレバイオトイレ
風呂なし
電波 
公式サイト
備考

参考サイト:
夜叉神峠小屋 | 南アルプスNET
夜叉神峠小屋-南アルプス登山ルートガイド

▲▲▲テント場▲▲▲

テント場は小屋のそば。草地の中にテントサイトが区切られています。

木立で囲まれているので展望はありませんが、広くて明るいサイトのようです。

スポンサーリンク

最後までご覧頂きありがとうございました。

本サイトでは山旅の楽しさと面白さと、便利なアイデアやお役立ち情報を掲載しています。他のページもぜひどうぞ!

山旅GOGOトップページへ

この記事を書いた人
管理人:鈴木ライト
神奈川県横浜市在住。登山・アウトドアを通して人生という長い旅をアグレッシブに楽しみたい64歳男性(Webライター)。登山歴は約19年、テント泊を始めて約17年。大好物はなだらかな稜線歩き、急峻な岩場は苦手です…でも槍ヶ岳と剱岳は登頂済み。山好きな人よろしく~!(^o^)

コメント