当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

中央アルプス【木曽駒ケ岳周辺】エリア|山旅テント場ガイド’25

中央アルプスで利用できるテント場(山小屋/キャンプ指定地)の情報をまとめました。

中央アルプス・木曽駒ケ岳周辺テント場マップ
中央アルプス・木曽駒ケ岳周辺テント場マップ

中央アルプス【木曽駒ケ岳周辺】エリア/テント場一覧
キャンプ場テント泊予約幕営数料金営業期間
頂上山荘不要70張2,000円7月上旬~10月中旬
※2025年 GWは4/26~5/5、夏季は未定
宝剣山荘予約制10張2,000円7月上旬~10月中旬
※2025年 GWは4/26~5/5、夏季は未定
檜尾小屋予約制20張2,000円7月中旬~10月中旬
2025年7月12日~2025年10月13日
スポンサーリンク

1. 頂上山荘

頂上山荘
頂上山荘

頂上山荘ちょうじょうさんそうは木曽駒ケ岳直下に建つ山小屋です(標高2,870m)。

木曽駒ケ岳の山頂までは往復25分の距離にあり、山荘周辺にはコマクサや、中央アルプスの固有種のウスユキソウなどが咲きます。

各地への所要時間

→木曽斐駒ヶ岳:20分(15分)
→千畳敷:1時間25分(1時間40分)
※山と高原地図のコースタイム、()内は逆コース

頂上山荘/幕営情報(2025年)
連絡先電話:090-5507-6345(宮田観光)
営業期間7月上旬~10月中旬
※2025年 GWは4/26(土)~5/5(月)泊迄、夏季は未定
テント泊◯/予約不要
幕営数約70張
料金1人1泊 2,000円
水場あり(山荘入り口付近)
トイレ山荘内のトイレを利用
風呂なし
電波 
公式サイト頂上山荘 | 中央アルプス宝剣山荘
備考・テントの撤収は翌日の朝8時まで。
・利用時間を超過して設営している場合は、1日分の利用料が発生します。

▲▲▲ テントサイト ▲▲▲
駒ケ岳頂上山荘のテント場

頂上山荘前の広場がテントサイトになっています。

岩と石ころだらけの場所ですが、テントを張るスペース(テントを張った跡)は、よく整地されています。

駒ケ岳頂上山荘のテント場

▲▲▲ 水場 ▲▲▲

水場は小屋入り口の左側に、蛇口が設置されています。

スポンサーリンク

2. 宝剣山荘

宝剣山荘
宝剣山荘

宝剣山荘ほうけんさんそうは、千畳敷ロープウェイの終点から約40分ほど登った、乗越浄土のっこしじょうどと呼ばれる場所に建つ山小屋です(標高2,870m)。

2023年度より、山荘の北側にテント場が設けられました。

各地への所要時間

→木曽駒ヶ岳:1時間00分(55分)
→千畳敷:50分(1時間00分)
※山と高原地図のコースタイム、()内は逆コース

宝剣山荘/幕営情報(2025年)
連絡先電話:090-5507-6345(宮田観光)
営業期間7月上旬~10月中旬
※2025年 GWは4/26(土)~5/5(月)泊迄、夏季は未定
テント泊◯/予約制(電話予約)
幕営数約10張
料金1人1泊 2,000円
水場山荘の水場を利用
トイレ山荘のトイレを利用
風呂なし
電波 
公式サイト宝剣山荘 | 中央アルプス宝剣山荘
宝剣山荘(Facebook)
備考・利用時間は受付翌日の朝8時まで。
・利用時間を超過して設営している場合は一日分の利用料が発生します。
・テント泊の食事対応は不可。

▲▲▲ テントサイト ▲▲▲
宝剣山荘のテント場
宝剣山荘のテント場

宝剣山荘の北側(宝剣山荘と天狗荘の間)がテントサイトになっています。

正面に見えるのは伊那前岳いなまえだけ(2883m)です。

3. 檜尾小屋

檜尾小屋ひのきおごやは、木曽駒ケ岳と空木岳うつぎだけの中間に位置する檜尾岳ひのきおだけのすぐそばに建つ山小屋です(標高2,680m)。

以前は無人の避難小屋(檜尾避難小屋)でしたが、2022年より、管理人が常駐した山小屋として営業しています。テント場も新しく設けられました。

各地への所要時間

→檜尾岳:15分(10分)
→千畳敷:3時間45分(3時間50分)
→空木岳:5時間25分(5時間30分)
※山と高原地図のコースタイム、()内は逆コース

檜尾小屋/幕営情報(2025年)
連絡先小屋直通:090-7957-7650(9:00~18:00)
営業期間7月中旬~10月中旬 
※2025年7月12日(土)~2025年10月13日(月)
テント泊◯/予約制(電話予約)
幕営数約20張
料金1人1泊 2,000円
水場小屋から3~5分(テント場からは6~10分)
トイレ小屋のトイレを利用(テント場に新設予定)
風呂なし
電波 
公式サイト中央アルプス檜尾小屋 | 駒ヶ根市
備考

関連サイト:
中央アルプス檜尾避難小屋|長野伊那谷観光局

▲▲▲ テントサイト ▲▲▲

小屋から檜尾岳の東の尾根を少し降りた場所(約3~5分)にテントサイトがあります。

平坦な場所で区画が仕切られています(張る場所を指定される)。

スポンサーリンク

最後までご覧頂きありがとうございました。

本サイトでは山旅の楽しさと面白さと、便利なアイデアやお役立ち情報を掲載しています。他のページもぜひどうぞ!

山旅GOGOトップページへ

この記事を書いた人
管理人:鈴木ライト
神奈川県横浜市在住。登山・アウトドアを通して人生という長い旅をアグレッシブに楽しみたい64歳男性(Webライター)。登山歴は約19年、テント泊を始めて約17年。大好物はなだらかな稜線歩き、急峻な岩場は苦手です…でも槍ヶ岳と剱岳は登頂済み。山好きな人よろしく~!(^o^)