北アルプス・室堂~立山・剱岳周辺エリアで利用できるテント場(山小屋/キャンプ場)の幕営情報と、最新の営業状況をまとめました。

1. 阿曽原温泉小屋
阿曽原温泉小屋(あぞはらおんせんごや)は、黒部川下ノ廊下(旧:日電歩道)の下流にある秘湯。
登山道の状況については、小屋のホームページ「登山情報」で確認してください。
連絡先 | 電話:0765-62-1148 |
営業期間 | 7月下旬~10月末 ※2023年7月下旬~10月末予定 |
テント泊 | ◯/要確認 |
幕営数 | 30張 |
料金 | 1人 1,200円 |
水場 | あり |
トイレ | あり |
風呂 | 温泉(テント泊者は800円) |
電波 | |
関連サイト | 阿曽原温泉小屋ホームページ |
備考 | 確認日:2023/5/23 |
▲▲▲ テント場 ▲▲▲
テント場は小屋のすぐ下の広場。露天風呂はテント場の下7-8分のところ。
2. 池ノ平小屋
池ノ平小屋(いけのたいらごや)は、剱岳の北東、池ノ平山と仙人山の鞍部に建つ山小屋です。
連絡先 | 現地:休止中 事務所:080-5923-5413(10:00〜20:00) |
営業期間 | 7月末~10月中旬 ※2023年7月22日(土)~10月9日(月) |
テント泊 | ◯/予約不要 |
幕営数 | 20張程度 |
料金 | 1人 1,000円 |
水場 | 受付前にあり |
トイレ | 小屋外にあり |
風呂 | 宿泊者のみ(テント泊は利用不可) |
電波 | |
関連サイト | 池の平小屋ホームページ |
備考 | 「スムーズな受付の為、受付表を印刷し、記入済みをご提出ください」との事。 確認日:2023/5/23 |
▲▲▲テント場▲▲▲
テント場は小屋のそばの開けた場所。展望は良好。
3. 馬場島キャンプ場
馬場島キャンプ場は早月尾根の登山口にあるキャンプ場です。
近くに建つ馬場島荘(ばんばじまそう)の管理ですが、無料で利用できます!
連絡先 | 馬場島荘:076-472-3080(4月末以降) |
営業期間 | 4月下旬~11月末 ※2023年4月28日~ |
テント泊 | ◯/予約不要 |
幕営数 | 20張 |
料金 | 無料 |
水場 | あり |
トイレ | あり(水洗式) |
風呂 | 馬場島荘で入浴可 |
電波 | |
関連サイト | 馬場島荘の公式ページ(Facebook) 富山観光ナビ/馬場島荘 富山観光ナビ/剱青少年旅行村 |
備考 | 確認日:2023/5/23 |
▲▲▲テント場▲▲▲
テント場は芝生の平坦地。炊事場とキャンプファイアー場も完備されています。
4. 早月小屋
早月小屋(はやつきごや)は、剱岳の北西に連なる早月尾根(剱岳周辺でもっとも高山植物が豊富な尾根)の中腹にある山小屋です。
登山口の馬場島から約6時間の距離にあります(標高差1500m)。
連絡先 | 直通:090-7740-9233 |
営業期間 | 7月上旬~10月中旬 ※2023年7月15日~10月8日 |
テント泊 | ◯/予約不要 |
幕営数 | 25張 |
料金 | 1人 1,000円 |
水場 | なし(小屋で2L:1,000円で販売) |
トイレ | あり |
風呂 | なし |
電波 | |
関連サイト | 早月小屋のホームページ 早月小屋(Facebook) |
備考 | 確認日:2023/5/23 |
▲▲▲テント場▲▲▲
小屋横の広場。2段に整備されています。
5. 真砂沢ロッジ
真砂沢ロッジ(まさごさわろっじ)は、剱岳の東側、八ツ峰の直下に建つ山小屋(標高は1760m)。
剣岳や剣沢雪渓を間近に、奥深い黒部の谷の雰囲気を味わえる場所です。
連絡先 | 現地電話:090-5686-0100(6月下旬~10月中旬) 営業期間外:090-7783-8067 |
営業期間 | 7月中旬~10月上旬 ※2023年7月15日(土)~10月9日(月) |
テント泊 | ◯/予約不要 |
幕営数 | 約30張(予約不要) |
料金 | 1人1泊 1,000円(学生500円) |
水場 | テント場の横(沢水) |
トイレ | 小屋宿泊者と共用 |
風呂 | なし |
電波 | 各社とも通信圏外 |
関連サイト | 真砂沢ロッジホームページ |
備考 | 確認日:2023/5/23 |
▲▲▲テント場▲▲▲
小屋の前の広場がキャンプ指定地になっています。
6. 剱沢キャンプ場

室堂から約3時間(剱岳へも約3時間)、剱岳の勇姿を目の前に眺められるキャンプ場です。
受け付けは、キャンプ場の端(剱岳側)に建つ管理棟でおこないます。
売店はありませんが、近くの剣沢小屋(往復約20分)まで行けば、缶ビールやカッブヌードルが購入できます。
連絡先 | 剱沢野営管理所:090-1632-9140(7月中旬~9月中旬) |
営業期間 | 7月~9月末 ※2023年は未定 |
テント泊 | ◯/予約不要 |
幕営数 | 約300張 |
料金 | 1人1泊 1,000円 (小学生以下は無料) |
水場 | 管理棟の近く |
トイレ | あり |
風呂 | なし |
電波 | |
関連サイト | 富山観光ナビ・剱沢キャンプ場 |
備考 | 確認日:2023/5/23 |
▲▲▲ テント場 ▲▲▲

目の前に剱岳がドーンと聳える迫力満点のテント場です。
たとえ剱岳に登らなくても、ここから剱岳を眺めているだけでも満足できるでしょう!
テント場全体は、剱岳方面へ下る傾斜地にあるので、水平な場所はほとんどなかったと思います。
水場は2箇所ありますが、管理棟のそば(下の方)の水場は消毒されているので、飲用水はこちらのほうが安全です。
7. 雷鳥沢キャンプ場

雷鳥沢キャンプ場は室堂から約1時間、立山連峰の中腹(標高2280メートル)にあり、 立山連峰と大日岳連山に囲まれた絶景のキャンプ場です。
登山目的ではないファミリーキャンプなどでも利用されています。
※売店はありません。缶ビールも売ってません。◯| ̄|_
連絡先 | 雷鳥沢野営管理所:090-1632-9141 |
営業期間 | 4月下旬~10月中旬 ※2023年4月22日~10月下旬 |
テント泊 | ◯/予約不要 |
幕営数 | 300張 |
料金 | 1人1泊 1,000円(小学生以下は無料) |
水場 | 管理棟の近く |
トイレ | 管理棟の隣(水洗式) |
風呂 | 近くの雷鳥沢ヒュッテとロッジ立山連邦の入浴施設(温泉)が利用可能 |
電波 | |
関連サイト | 雷鳥沢管理所(Facebook) 富山観光ナビ・雷鳥沢キャンプ場 |
備考 | 確認日:2023/5/23 |
▲▲▲ テント場 ▲▲▲

テント場全体がほぼ水平な場所にあるので(多少の傾斜はあります)、どこに張っても快適です。
ただし、水はけが悪く、雨が降ると水没してしまう場所も多いです。
なるべく水はけが良さそうな場所を選んだほうが良いでしょう。

あまりにも広いので、テントを張る場所に迷いますが、オススメの場所は立山側の端の方です(上の写真)。
トイレや水場からは遠くなりますが、比較的に静かで立山<雄山・大汝山・富士ノ折立>の勇姿も間近に眺められます。
入浴施設(温泉)

雷鳥沢キャンプ場のそばに、雷鳥沢ヒュッテとロッジ立山連邦という2軒の山小屋(温泉付き)があり、日帰り入浴も可能です。
雷鳥沢ヒュッテのほうがやや近いですが、どちらに行っても徒歩5-6分。同じ系列の山小屋ようです。
【入浴時間】10:00~16:00/18:00~19:00(受付は18:30)
【入浴料金】700円
【関連サイト】
雷鳥沢ヒュッテのホームページ
【入浴時間】10:00~16:00/18:00~19:00(受付は18:30)
【入浴料金】700円
【関連サイト】
ロッジ立山連峰のホームページ
※2018年9月の台風で損傷し営業休止。開設時期は未定とのこと。
~~~ コメント ~~~