尾瀬のテント泊で利用できるキャンプ場は以下の3箇所です。いずれのキャンプ場でも管理する小屋で入浴が可能です。
・山の鼻キャンプ場
・見晴キャンプ場
・尾瀬沼キャンプ場
尾瀬保護財団/今シーズンの尾瀬内山小屋・キャンプ場の営業について
山ノ鼻キャンプ場

山の鼻(やまのはな)キャンプ場は、尾瀬ヶ原の西端にそびえる至仏山(しぶつさん)の麓(東側)にあるキャンプ場。管理・受付は、山ノ鼻に建つ至仏山荘(しぶつさんそう)です。鳩待峠からは約1時間の距離、キャンプ場から至仏山の山頂までは約3時間かかります。
【料 金】800円(1人1泊)
【水 場】キャンプ場内に炊事場あり
【トイレ】近くの公衆トイレ(水洗式)
【風 呂】至仏山荘で入浴可
▼ホームページ
尾瀬へようこそ/至仏山荘
▲▲▲テント場▲▲▲
至仏山荘の手前、尾瀬ヶ原へのメインルートのすぐ脇の広場にテント場があります。日中は人通りが多い場所なのでわいわいがやがやと騒がしい。まったりとテント泊を楽しむ雰囲気ではありませんが、周囲には売店等もあるので便利といえば便利ですね。水場はテント場の奥に設置されている自炊場にあります。
見晴キャンプ場

見晴(みはらし)キャンプ場は、尾瀬ヶ原の東端にそびえる燧ヶ岳(ひうちがたけ)の麓(西側)にあるキャンプ場。管理・受付はキャンプ場入り口にある燧小屋(ひうちごや)です。鳩待峠から約3時間。キャンプ場から燧ヶ岳の山頂(柴安嵓)までは、約4時間30分かかります。
【料 金】800円(1人1泊)
【水 場】あり
【トイレ】近くの公衆トイレ(水洗式)
【風 呂】燧小屋で日帰り入浴可能(一人500円)
▼ホームページ
燧小屋/キャンプ場案内
▲▲▲テント場▲▲▲
燧小屋から徒歩1分の開けた場所にあります。人通りが少ない場所なのでゆっくりとまったりと過ごせます。山ノ鼻キャンプ場から2時間ほどかかりますが、こちらのほうがおすすめです。水場はすぐ手前の無料休憩所の前に設置されています。
尾瀬沼キャンプ場

尾瀬沼(おぜぬま)キャンプ場は、尾瀬沼東岸の樹林帯の中にあるキャンプ場。管理・受付は尾瀬沼東岸に建つ尾瀬沼ヒュッテとなります。大清水からは約3時間、沼山峠からは約1時間の距離。キャンプ場から燧ヶ岳の山頂(柴安嵓)までは、約4時間30分かかります。
【料 金】800円(1人1泊)
【水 場】あり(公衆トイレの前)
【トイレ】近くの公衆トイレ(水洗式)
【風 呂】尾瀬沼ヒュッテで日帰り入浴可能(一人500円、17:00~18:30まで)
▼ホームページ
尾瀬沼ヒュッテ
尾瀬沼ヒュッテ/キャンプサイト一覧(予約)
シーズン中(4月末-10月)はネットから予約可能です。
テント場
テント場は尾瀬沼ヒュッテの裏手の樹林帯の中にあります。木道とデッキで区画されたテントサイトになっています。キャンプ場は完全予約制ですが、テントサイト(何処に張るか?)は早いもの勝ちです。
テントサイトの詳細は↓こちらをご覧ください。
