尾瀬のテント泊で利用できるキャンプ場の幕営情報と営業状況をまとめました(2023年最新情報)。
いずれのキャンプ場でも、管理する小屋で入浴が可能です。
※2023年は新型コロナ感染拡大防止のため日帰り入浴は中止。
↓こちらのサイトも要チェック!
2023(令和5)年尾瀬シーズンについて | 尾瀬保護財団
2023/5/27 クマの事故(軽傷)が発生しました | 尾瀬保護財団

1. 山ノ鼻キャンプ場

山ノ鼻(やまのはな)キャンプ場は、尾瀬ヶ原の西端にそびえる至仏山(しぶつさん)の麓(東側)にあるキャンプ場です。
鳩待峠から約1時間、キャンプ場から至仏山の山頂までは約3時間かかります。
管理・受付は、山ノ鼻に建つ至仏山荘(しぶつさんそう)がおこなっていて、周囲に売店などもあるため、初心者でも楽に安心してキャンプができます。
ただし、人通りが多いので静かにテント泊を楽しみたい人には向きません。
ファミリーキャンプや、ワイワイ、ガヤガヤ楽しみたいグループキャンプ向きですね。
連絡先 | 電話:0278-58-7311(東京パワーテクノロジー) |
営業期間 | 4月下旬~10月中旬 ※2023年4月21日(金)~10月14日(土) |
テント泊 | 〇/予約不要 |
幕営数 | 50張 |
料金 | 1人1泊 1,000円 |
水場 | キャンプ場内に炊事場あり |
トイレ | 近くの公衆トイレ(水洗式) |
風呂 | 至仏山荘で入浴可 ※2023年は入浴休止中 |
電波 | |
関連サイト | 尾瀬へようこそ/至仏山荘 【重要・お知らせ】山ノ鼻キャンプ場につきまして |
備考 | 確認日:2023/4/29 |
テントサイト

山ノ鼻キャンプ場は鳩待峠から向かうと、至仏山荘の手前にある山ノ鼻ビジターセンターの正面。
尾瀬ヶ原へ向かうメインルートのすぐ脇の広場です。

日中は人通りが多い場所なので、ゆっくりまったりとテント泊を楽しむ雰囲気ではありません。
ただし、周囲には売店等もあるので便利といえば便利ですね。
トイレ/水場

水場はテントサイトの奥のほうにある自炊場の水道施設が利用できます。

キャンプ場利用者だけでなく、ハイカーが水を補給するのにも利用されています。

トイレはキャンプ上の正面に建つ山ノ鼻ビジターセンターに併設されている公衆トイレ(左側)が利用できます。
※キャンプ場の正面の建物は、至仏山荘ではなく山の鼻ビジターセンターです。
※至仏山荘はもう少し先(尾瀬ヶ原方面)にあります。
2. 見晴キャンプ場

見晴(みはらし)キャンプ場は、尾瀬ヶ原の東端にそびえる燧ヶ岳(ひうちがたけ)の麓(西側)にあるキャンプ場です。
鳩待峠から約3時間、キャンプ場から燧ヶ岳の山頂(柴安嵓)までは、約4時間30分かかります。
キャンプ場は環境省の管轄ですが、受付と管理は燧小屋(ひうちごや)が委託されて担当しています。
キャンプ場の予約は不要です。
連絡先 | 電話:090-9749-1319 |
営業期間 | 4月末~10月中旬 ※2023年4月29日(金)~10月中旬 |
テント泊 | 〇/予約不要 |
幕営数 | 100張 |
料金 | 1人1泊 1,000円 |
水場 | あり |
トイレ | 近くの公衆トイレ(水洗式) |
風呂 | 燧小屋で日帰り入浴可能(一人500円)※2023年は入浴休止中? |
電波 | |
関連サイト | 燧小屋/キャンプ場案内 |
備考 | 確認日:2023/4/29 |
テントサイト

キャンプ場は燧小屋の前を通過して徒歩1分の開けた場所です。
真ん中に登山道が通っていますが、比較的人通りが少ない場所なのでゆっくりとまったりと過ごせますね。
テントサイトは、上記の写真の右側の奥のほうにも広がっています。


山ノ鼻キャンプ場から2時間ほどかかりますが、こちらのほうがおすすめです。
トイレ/水場

トイレと水場は燧小屋からキャンプ場へ向かう途中にあります。
上記の写真はキャンプ場から燧小屋方面を見たところ(左:トイレ、右:水場/見晴休憩所)。

見晴休憩所の右前に水道施設が設置されています。
3. 尾瀬沼キャンプ場

尾瀬沼(おぜぬま)キャンプ場は、尾瀬沼東岸の樹林帯の中にあるキャンプ場です。
管理・受付は尾瀬沼東岸に建つ尾瀬沼ヒュッテがおこなっています。
大清水からは約3時間、沼山峠からは約1時間の距離にあり、キャンプ場から燧ヶ岳の山頂(柴安嵓)までは、約4時間30分かかります。
テントサイトは完全予約制なので、テントを張る場所がなくなる心配はありません。
ただし、早めに到着した方が、良い場所を確保できます。
連絡先 | 電話:080-5734-7272 |
営業期間 | 5月下旬~10月中旬 ※2023年5月27日(土)~10月21日(土) |
テント泊 | 〇/完全予約制 ※シーズン中(4月末~10月)はネットから予約可能。 |
幕営数 | 28 |
料金 | 1人1泊 2,000円 |
水場 | あり(公衆トイレの前) |
トイレ | 近くの公衆トイレ(水洗式) |
風呂 | 尾瀬沼ヒュッテで日帰り入浴可能 ※2023年は入浴休止中 |
電波 | |
関連サイト | 尾瀬沼ヒュッテ 尾瀬沼ヒュッテ/キャンプサイト |
備考 | チェックイン:13:00~16:00 チェックアウト:12:00までに撤収完了 確認日:2023/4/29 |
テントサイト

キャンプ場は尾瀬沼ヒュッテの裏側の樹林帯の中です。
木道とウッドデッキでテントサイトが区画(1番~28番)されています(上の案内版を参照)。
テントサイトは受付時に指定されるわけではなく、到着順に好きな場所を選べます。
一度テントを張った後に、別のテントサイトに移動することも可能です(空いていれば)。

テントはウッドデッキの上に張るので、張り綱は石で固定します。
樹林に囲まれた場所なので虫が多いかと思いましたが、それほどでもなかったです。
トイレ/水場

トイレはキャンプ場の入口から徒歩1~2分の場所にある公衆トイレ(水洗式)を利用します。
男子トイレ(左側)の前に水道施設が設置されています。
雨が降ると木道がすべりやくなるので要注意!
~~~ コメント ~~~