当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

codocのサポート機能を導入しました!ご支援(投げ銭)お願いします!

この度、当サイトにcodoc(コードク)というサービスを利用した、サポート機能(投げ銭)を導入しました。

当サイトがお役に立ちましたら、支援(投げ銭)して頂けると嬉しいです!

スポンサーリンク

codoc(コードク)とは?

codoc(コードク)とは、Webメディア向けのコンテンツ販売サービスです。

無料ブログサービスの「はてなブログ」や「エキサイトブログ」も、codocと連携しており、信頼性の高いサービスなので、安全にご利用いただけます。

主な機能は以下の通りです。詳しくは、codocの公式サイトをご覧ください。

  1. 記事の単体販売
  2. 定期購読(サブスク・メンバーシップ)
  3. サポート(投げ銭)

当サイトでは、上記「3. サポート(投げ銭)」機能を利用しています。100円をご支援していただくと、利用手数料(15%)を引いた金額が当サイトに支払われる仕組みです。

支援(投げ銭)する方法

ご支援頂ける場合は、お手数ですが、下記の手順で決済をお願いします。

1)アクション

各記事の最後のほう、または、サイドバーに表示される下記バナーの「支援する」を押してください。

※デザインや文言は変更する場合があります。

2)支援金額を決定

下記画面が表示されるので、支援する金額(初期状態は100円)を確認し、「この価格に決定」を押します。

※メッセージは省略可能です。
※金額は100~10,000円の範囲で変更できます(100円でOK!)。

3)codocへログイン

支援金額を決定すると、codocアカウントへのログイン画面が表示されます。

codocアカウントをお持ちでない方は「ゲストとして決済」を押すと、次の決済画面に進みます。

※codocアカウントをお持ちの方は「ログインして決済」へ。

4)codocで決済

codocの決済画面が表示されるので、下記の操作を行います。

※以降は、codocサイト上の操作となります。入力した情報は当サイトには保存されません。

決済方法は「クレジットカード」か「コンビニ払い」が選べます。
スマホの場合は「Google Pay(android)」、「Apple Pay(iPhone)」も選べます。

クレジットカードで決済する場合は、下記の項目を入力します。
①メールアドレス
②ニックネーム(省略可能)
③支払い方法として「クレジットカード」を選択
④クレジットカード番号
⑤有効期限
⑥セキュリティーコード

最後に、入力した情報に間違いないことを確認し、一番下の「支払う」を押してください。

5)支援(投げ銭)完了

codocサイト上で決済処理が完了すると、「サポートありがとうございました」というメッセージが表示されます。

これで支援(投げ銭)は完了です。

あとがき

以上、codocを利用したサポート(投げ銭)機能の導入と、支援(投げ銭)する方法について説明しました。

当サイトがお役に立ちましたなら、少しでもご支援(投げ銭)頂けると嬉しいです。今後の活動の励みにもなります。

皆様からの支援金は、当サイトの運営費用として利用させていただきます。

なお、codocサービスの導入は無料です。WordPressでブログを運営している場合は、プラグイン「codoc」をインストールすることで簡単に導入できます。

スポンサーリンク
その他
シェアする

最後までご覧頂きありがとうございました。
当サイトでは山旅の楽しさと面白さと、便利なアイデアやお役立ち情報を掲載しています。他のページもぜひどうぞ!
山旅GOGOトップページへ
コメント欄へ

この記事を書いた人
管理人:鈴木ライト
神奈川県横浜市在住。登山・アウトドアを通して人生という長い旅をアグレッシブに楽しみたい64歳男性(Webライター)。登山歴は約20年、テント泊を始めて約18年。大好物はなだらかな稜線歩き、急峻な岩場は苦手です…でも槍ヶ岳と剱岳は登頂済み。山好きな人よろしく~!(^o^)
支援(投げ銭)について

~~~ コメント ~~~