当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

登山を始めたきっかけ#1~仕事中心の生活から…そして山へ!

南アルプス・北岳山頂
南アルプス・北岳の山頂(2010年8月)

こんにちは~。(^o^)/

今回は自己紹介を兼ねて、私が登山(山歩き)を始めたきっかけについて書きたいと思います。

登山が趣味だと言うと、よく聞かれる質問なので、ここでまとめておきますね。

スポンサーリンク

仕事中心の生活から…

あれは~、10年ぐらい前のことになります。

私はコンピュータ関連会社に勤めていて、ソフトウエア開発の仕事をしていました。

当時はとにかく忙しく、休日には仕事の資料やデータを持ち帰って、自宅でも作業を続けるような日々を送っていました。

休みの日でも何かしら仕事をしているのが普通の生活だったので、山に登ろうなんて夢にも思っていませんでした。

今振り返ると、仕事と休みの区別がなくてだらだらした生活を送っていたことになりますね。

当時はそんな風には思っていませんでしたが…

転機は「個人情報保護法」~休日がフリーに!

その頃、社会情勢の変化とともに、私の仕事環境にも大きな影響がありました。

個人情報の不正利用や情報漏えい事件が多発していたため、その対策として2005年4月1日に「個人情報保護法」が施行されたのです。

それ以降は企業側の個人情報に対するコンプライアンス(法令遵守)の意識が高くなり、情報の管理や、セキュリティーも厳しくなっていきました。

(中略)

結果として情報漏えいの危険を減らすため、仕事の資料やデータを自宅に持ち帰ることが禁止になりました。これって、自宅で仕事するなってことなんですね。

もちろん、 仕事量が減ったわけではないので、平日の残業は増えましたが、休みの日は仕事から解放されて、完全フリーになったわけですよ!

この変化が、今までの生活をガラッと変えるきっかけになりました。

休日はハイキング

休みの日がフリーになると、もともとはアウトドアが好きだったのかもしれません。

休みの日に天気が良いと、体がウズウズしてきて…

どっかに行きたい!体を動かしたい!自然にふれたい!

という気持ちがフツフツと湧いてきて、はじめたのが「ウォーキング」や「ハイキング」でした。

最初は鎌倉や三浦半島のハイキングコースを歩いてみました。

その次は以前から行ってみたいと思っていた奥多摩の溪谷や「むかし道」の散策へ足を延ばすようになりました。

以前の生活では休日の朝は遅くまで寝ていることがあたりまえだったのに、休みになると朝早起きして、始発の電車に乗って出かけて行くようになりました。

自分でもびっくりするくらいの大きな変わり様です。

「休みって大切なんだなー! 」と心から実感しました。

そして山へ!

そのうちに、だんだんと体力(脚力)もついてきて、ハイキングだけでは物足りなくなってきました。

もうちょっとハードなコースを歩きたい!

そう思うようになってきました。

すると、必然的に…

山に登ってみようか!

ということになるわけですね。

最初に登ったのが、奥多摩の登山入門コースとされている、高水三山(高水山~岩茸石山~惣岳山)でした。それから、だんだんと山にはまっていったわけです。

あと… 健康のためというのもあるんですが、その話は次回ブログで。

じゃあまた。お疲れさま~

スポンサーリンク
プロフィール
シェアする

最後までご覧頂きありがとうございました。
当サイトでは山旅の楽しさと面白さと、便利なアイデアやお役立ち情報を掲載しています。他のページもぜひどうぞ!
山旅GOGOトップページへ
コメント欄へ

この記事を書いた人
管理人:鈴木ライト
神奈川県横浜市在住。登山・アウトドアを通して人生という長い旅をアグレッシブに楽しみたい64歳男性(Webライター)。登山歴は約20年、テント泊を始めて約18年。大好物はなだらかな稜線歩き、急峻な岩場は苦手です…でも槍ヶ岳と剱岳は登頂済み。山好きな人よろしく~!(^o^)
支援(投げ銭)について

~~~ コメント ~~~