
こんにちは~(^o^)/
自己紹介の続き(3/3)です。
今回は私が登山にはまった理由と、山の魅力について語ります。
登山にはまった理由は?
登山にはまった理由は…正直なところ、はっきりとはわかりません!
きっかけになった山は奥多摩の高水三山なんですが、いままでのハイキングコースとは違って、
え~、これ本当に初心者コースかよ?
って思うぐらい、とてもハードでヘトヘトになりました。
自然や空気を楽しむ余裕もなく、天気は曇りで景色もほどんど見えなくて、山にはまる要素なんてほとんどなかったと思います。
でも、何故か…
次はもっと高い山に登りたい!
っていう思いが、フツフツと沸き上がってきたのです。.
クライマーズハイ?
もしかすると、あれは「クライマーズハイ」だったのかもしれません。(^_^;
一般的には「ランナーズハイ」と呼ばれることが多いようですが、苦しさが快感に変わっていくという不思議な感覚です。
それから、徐々に高い山を目指すようになって、
- 丹沢の大山、塔ノ岳、檜洞丸…
- 奥多摩の御岳山、大岳山、川苔山、御前山、三頭山…
と登って行くうちに、だんだんと山の魅力に引きつけられ、どんどん、山にはまっていったわけです。
山の魅力とは?
うまく言葉にするのは難しいのですが、あえてまとめるなら……
- 自然や景色の美しさに感動(時には厳しさ)
- 苦しい運動で得られる高揚感、達成感
- 冒険と出会い
こんな感じになりますが、これらが絡み合って、相乗効果でさらに魅力が増すんです。
もう、言葉では説明できません。

とにかく気持ちいいんです!

スカット爽快、心身ともにリフレッシュ!

ワクワク、ドキドキ感もたまりません!
時にはヒヤッとすることもありますが、山に危険はつきもの!準備はお怠りません。
山の魅力については、まだまだ、ぜんぜん、伝えきれていないので、またそのうちに語りたいと思います。
今日はこの辺で…じゃあまた。お疲れさま~
P.S.
奥多摩の「高水三山」、あれから一度も登っていません。
登山始めた頃の話、思い出しながら書いていたら懐かしくなりました。
近いうちに再訪してみようかな~。
~~~ コメント ~~~