当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

丹沢山中で唯一のテント場~大倉高原テントサイトがリニューアル!(2022年6月)

大倉高原テントサイト
大倉高原テントサイト

丹沢山中で利用できる唯一のテント場「大倉高原テントサイト」の現在の様子を見てきました。

2021年の年末~2022年3月にかけて、トイレの新設工事のためしばらく利用禁止になっていましたが、工事も終わり利用可能になったとのこと。

どのようなテントサイトにリニューアルされたのか?最新レポートをお届けします。

広告

大倉高原テントサイトについて

大倉高原テントサイトのマップ
大倉高原テントサイトのマップ

大倉高原テントサイトは、丹沢山中で利用できる唯一のテント場(キャンプ指定地)です。

塔ノ岳へ至る大倉尾根の途中、標高約600mにあり、大倉バス停からは登り約50分、塔ノ岳山頂までは登り約2時間50分という距離にあります。

2017年11月までは「大倉高原山の家」という山小屋が管理するテント場として知られていましたが、老朽化のために小屋が閉鎖されてしまい、現在は神奈川県秦野市が管理しています。

大倉高原テントサイト/幕営情報
連絡先電話:0463-82-5111(秦野市観光振興課)
営業期間通年
予約不要
幕営数20張以上
料金無料
水場あり
トイレ水洗式トイレ(個室×2)
風呂なし
電波 
関連サイト秦野市役所/大倉高原テントサイト
備考確認日:2023年3月11日

現在、テントサイトは無料で利用できますが、以下の2点に注意が必要です。

注意点1:火気厳禁

現在、テントサイトは「火気厳禁」ですが……

火気厳禁ルールが緩和されました!

バーナーやカセットコンロによる必要最低限の調理は可能になりました(2022年6月22日)。

詳細及び最新情報は、下記秦野市のサイトで確認してください。
秦野市役所/大倉高原テントサイト

注意点2:水場について

水場が山岳公衆トイレの左側に新設されました!

ただし、水量は少ないです……(2023年3月11日)

水場が利用できない場合は、自分で運び上げるか、近くの沢の水が利用可能です。

近くの沢については、下記の記事をご参考に!

広告

大倉高原山の家跡

塔ノ岳・丹沢の門
塔ノ岳・丹沢の門

では、「大倉高原山の家」の跡地から見ていきましょう。

山小屋の入口に付近に建っていた「塔ノ岳・丹沢の門」はそのまま残っていました。

ちなみに、以前は↓こんな様子でした。

塔ノ岳・丹沢の門(2018年1月)
塔ノ岳・丹沢の門(2018年1月)

山小屋の跡地

大倉高原山の家の跡地
大倉高原山の家の跡地

こちらが、山小屋の跡地です。

閉鎖された山小屋「大倉高原山の家」の建物はすっかり撤去されていました。

奥の高くなった場所がテントサイトです(以前は小屋で隠れて見えなかった)。

以前の「大倉高原山の家」は↓こんな山小屋でした(閉鎖後)。

大倉高原山の家(2018年1月)
大倉高原山の家(2018年1月)

大観峰

大倉高原・大観峰
大倉高原・大観峰

こちらは、小屋前の広場から見える「大倉高原の大観峰」です。

標高600mながら、秦野市の街並みや相模湾が見下ろせる景色の良い場所です。

大観峰というのは大げさですが……

以前は、テーブルとベンチが設置されていましたが、きれいに取り払われていました。

以前は、↓こんな様子でした。

大倉高原山の家(2018年1月)
大倉高原・大観峰(2018年1月)

トイレの跡地

大倉高原山の家・トイレ跡地
大倉高原山の家・トイレ跡地

こちらは、テントサイトに向かう途中にあったトイレの跡地です。

トイレがあったことを知らなければ、ここにテントを張っても良さそうな場所ですが……私は絶対に張りません。(^_^;)

↓以前あったトイレの様子。

大倉高原山の家・トイレ(2018年1月)
大倉高原山の家・トイレ(2018年1月)
広告

テント場

大倉高原テントサイト・トイレとウッドデッキ
大倉高原テントサイト・トイレとウッドデッキ

テント場は小屋跡から20mほど塔ノ岳方面に登ったところにあります。

まず、目につくのが新しく設置されたトイレとウッドデッキですが、こちらは後回しにして、先にテント場の様子を見ていきましょう。

大倉高原テントサイト
大倉高原テントサイト

こちらが、小屋の裏側の場所にあたるテントサイトです。

小屋の撤去と一緒に、周辺の樹木が取り払われたため、南側(上の写真では左側)が開けて、景色が見えるようになりました。

※新しいテーブルとベンチ(1組)と策が設置されました(2023年3月)

大倉高原テントサイトからの展望
大倉高原テントサイトからの展望

こちらは、テントサイトから開けた南側(小屋跡)を見下ろしたところ。

今まで視界を遮っていた小屋と樹木がなくなり、大観峰の景色がテントサイトから眺められるようになっていました。

これはGoodです!

大倉高原テントサイト

奥の方にもテントを張れる場所が広がっていますが、ここら辺は以前と変わりないようです。

大倉高原テントサイト

テントサイトの奥のほうから、テントサイトの入口付近(塔ノ岳方面)を見たところ。

トイレとウッドデッキ

大倉高原テントサイトのトイレ

新しく設置された環境配慮型の山岳公衆トイレです。

使用の際は協力金100円を支払いましょう。

トイレの中の様子です。

まだ新しいのでキレイですが、以下2点に注意してください。

トイレ利用時の注意点
  • 紙は設置されていない
  • 使用した紙はトイレに流さず持ち帰る(紙をトイレに流すのは禁止)

紙は設置されていないため、トイレットペーパーなどを持参してください。

また、使用した紙はトイレに流さずに、備え付けの袋に入れて持ち帰る必要があります。

トイレ用のゴミ箱は設置されていません。

こちらが、トイレに備え付けのビニール袋です。

この袋は切れている場合があるので、ここでテント泊をする際は、予備の袋を持参したほうが良いでしょう。

(この日、2つあるトイレのうち1つは袋が切れていました)

そして、こちらが、トイレに横に設置された大きなウッドデッキです。

休憩所として設置されたようですが……ちょっと大き過ぎるのでは?

ウッドデッキがスペースをとってしまい、その分テントを張れる場所が狭くなってしまいそう。

なんて考えていると、ウッドデッキの中央に貼り紙がしてあるのに気が付きました。

この貼り紙には、以下の内容が書かれていました。

このウッドデッキにより、トイレの土壌処理槽を保護しています。
デッキ上にて、飛び跳ねたり、テントを張ったりしないでください。
休憩場所としてお使いください。

なるほど~納得しました。

このウッドデッキは、単に休憩所として設置したのではなく、トイレの土壌処理槽を保護する目的があったのですね。

ウッドデッキの上で飛び跳ねたり、テントを張ったりしないよう気をつけてください!

水場

大倉高原テントサイトの水場
水場(2023年3月)

公衆トイレの左側に新しく設定された水場です。

水量は少なく、チョロチョロしか出ていないのが残念ですが……飲用水を確保する程度なら問題ないでしょう。(2023年3月11日)

沢水のため、煮沸消毒した上で、利用してください。
注:洗い物はしないでください。
秦野市役所/大倉高原テントサイトより

広告

あとがき

大倉高原テントサイト・注意事項
大倉高原テントサイト・注意事項

大倉高原テントサイトがリニューアルされた点は以下の3つです。

  • テントサイトからの展望が良くなった
  • 水洗式トイレとウッドデッキが新設
  • トイレの横に水場が新設(2023年3月?)

明るくて、気持ちの良いテントサイトに生まれ変わった印象です。

現在は「火気厳禁」「水場がない(2022年度中に設置予定)」など不便な点がありますが、今後の改善に期待しましょう。

なお、大倉高原テントサイトを利用するには以下のルールを厳守する必要があります。

大倉テントサイトのルール(2022年6月22日現在)
  • 火気厳禁!(バーナーやカセットコンロによる必要最低限の調理はOK)
  • トイレで使用した紙は持ち帰る
  • 整備・掃除用の資材には手を触れない

ルールを守らない人がいると、テントサイトが閉鎖される可能性があるため注意しましょう!

大倉高原テントサイトの最新情報は下記をご覧ください。

~~~ コメント ~~~