当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

北アルプス【五色ヶ原・黒部ダム】エリア|山旅テント場ガイド’25

北アルプス・五色ヶ原~薬師岳、黒部ダム周辺で利用できるテント場(山小屋/キャンプ場)の幕営情報と、最新の営業状況をまとめました。

五色ヶ原~薬師峠エリアのテント場マップ
五色ヶ原~薬師峠エリアのテント場マップ
北アルプス【五色ヶ原・黒部ダム】エリア/テント場一覧
山小屋/キャンプ場テント泊予約幕営数料金営業期間
五色ヶ原キャンプ場不要50張2,000円7月中旬~10月初旬 
※2025年7月4日〜10月5日
スゴ乗越小屋不要20張1,500円7月上旬~9月下旬 
※2025年7月10日~9月25日
ロッジくろよん不要30張2,000円5月中旬~10月下旬 
東沢出合キャンプ場
奥黒部ヒュッテ
不要50張2,000円7月中旬~10月初旬
※2025年7月25日~9月30
スポンサーリンク

1. 五色ヶ原キャンプ場

五色ヶ原山荘
五色ヶ原山荘

立山の南側、室堂から立山カルデラを挟んで位置する五色ヶ原ごしきがはらにあるキャンプ場です(標高約2,500m)。

管理小屋は五色ヶ原のほぼ中央に建つ五色ヶ原山荘になります(徒歩10~15分)。

各地への所要時間

→室堂:5時間40分(5時間00分)
→スゴ乗越小屋:6時間00分(5時間20分)
※山と高原地図のコースタイム。()内は逆コース

五色ヶ原キャンプ場/テント泊情報(2025年)
連絡先山荘直通:090-2128-1857 (夏のみ)
連絡所:076-483-1137
営業期間7月上中旬~10月上旬 
※2025年7月4日(土) 〜10月5日(日)
テント泊◯/予約不要
幕営数50張
料金1人1泊 2,000円
水場あり(沢水が引かれた水場)
トイレあり
風呂なし
電波 
公式サイト五色ヶ原山荘ホームページ
北アルプス 五色ヶ原(Facebook)
備考

▲▲▲ テント場 ▲▲▲
五色ヶ原キャンプ場
五色ヶ原キャンプ場

テント場は五色ヶ原山荘から黒部ダム方面に10分ほど下ったところにあります。

周囲がお花畑に囲まれた、のどかな雰囲気のある場所ですが、石や砂利は多いです。

広く開けた場所なので展望は良好。ここから見える針ノ木岳の三角形が印象的でした。

ところどころにベンチが置かれているので、そばにテントを張れば便利です。

スポンサーリンク

2. スゴ乗越小屋

スゴ乗越のっこし小屋は、立山~薬師岳の縦走路のほぼ中間に建つ山小屋です(標高1920m)。

立山方面には高山植物の宝庫と呼ばれる五色ヶ原、薬師岳方面には圏谷群が広がる人気の高い縦走コースの拠点となっています。

各地への所要時間

スゴ乗越小屋→五色ガ原キャンプ場→:5時間20分(6時間00分)
スゴ乗越小屋→薬師岳:4時間00分(2時間50分)
※山と高原地図のコースタイム。()内は逆コース

スゴ乗越小屋/テント泊情報(2025年)
連絡先電話:076-482-1418(太郎小屋グループ/ロッジ太郎)
営業期間7月上旬~9月下旬 
※2025年7月10日~9月25日
テント泊◯/予約不要
幕営数20張
料金1人1泊 1,500円
水場あり
トイレ小屋
風呂なし
電波 ◯docomo、✕au、○softbank
公式サイトスゴ乗越小屋ホームページ|ロッジ太郎
備考

関連サイト:
スゴ乗越小屋 – 山小屋アルバイトインクノット

▲▲▲テント場▲▲▲

テント場は小屋から約2~3分歩いた場所。シラビソの樹林帯の手前にあります。

3. ロッジくろよん

ロッジくろよん
ロッジくろよん

ロッジくろよんは立山・黒部アルペンルートの黒部湖駅から徒歩25分、黒部湖岸に建つ山小屋です(標高1,480m)。

各地への所要時間

→黒部湖:25分(25分)
→五色ヶ原キャンプ場:7時間50分(6時間25分)
※山と高原地図のコースタイム。()内は逆コース

ロッジくろよん/テント泊情報
連絡先電話:076-463-6350
営業期間5月中旬~10月下旬 
※2025年は未定
テント泊◯/予約不要
幕営数30張
料金1人 2,000円
水場あり
トイレあり
風呂あり(※テント泊は入浴不可)
電波 docomo ◯、au ◯、softbank ◯
公式サイトロッジくろよんホームページ
備考

参考サイト:
PEAKS|「ロッジくろよん」北アルプスの山小屋完全ガイド

▲▲▲テント場▲▲▲
テント場は黒部ダムへ向かう遊歩道沿い。ブナの木々に囲まれた平坦地です。

4. 東沢出合キャンプ場(奥黒部ヒュッテ)

東沢出合ひがしざわであいキャンプ場は黒部湖の最南端。赤牛あかうし岳~水晶すいしょう岳へと続く読売よみうり新道の入口付近にあるキャンプ場です(標高1,500m)。

テント泊の受付は近くに建つ山小屋、奥黒部おくくろべヒュッテになります。

各地への所要時間

→ロッジくろよん:6時間00分(6時間00分)
→赤牛岳:7時間00分(5時間00分)
※山と高原地図のコースタイム。()内は逆コース

東沢出合キャンプ場/テント泊情報(2025年)
連絡先電話:076-463-1228(室堂山荘)
営業期間7月中旬~10月初旬
※2025年7月25日~9月30
テント泊◯/予約不要
幕営数50張
料金1人 2,000円
水場あり
トイレあり
風呂奥黒部ヒュッテで入浴可能(500円)
電波 docomo ✕、au ✕、softbank ✕
公式サイト奥黒部ヒュッテ・ホームページ
備考・テント泊への食事提供は行っていない。

▲▲▲テント場▲▲▲

テント場はヒュッテの前。開けた砂地のテント場で、登山客以外に釣り客の利用も多いようです。

スポンサーリンク

最後までご覧頂きありがとうございました。

本サイトでは山旅の楽しさと面白さと、便利なアイデアやお役立ち情報を掲載しています。他のページもぜひどうぞ!

山旅GOGOトップページへ

この記事を書いた人
管理人:鈴木ライト
神奈川県横浜市在住。登山・アウトドアを通して人生という長い旅をアグレッシブに楽しみたい64歳男性(Webライター)。登山歴は約19年、テント泊を始めて約17年。大好物はなだらかな稜線歩き、急峻な岩場は苦手です…でも槍ヶ岳と剱岳は登頂済み。山好きな人よろしく~!(^o^)

コメント