当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

北アルプス【新穂高温泉~笠ヶ岳・双六】エリア|山旅テント場ガイド’25

北アルプス・新穂高温泉~双六岳~笠ヶ岳エリアで利用できるテント場(山小屋/キャンプ場)の幕営情報と、最新の営業状況をまとめました。

双六岳~笠ヶ岳エリアのテント場マップ
双六岳~笠ヶ岳エリアのテント場マップ
北アルプス【新穂高温泉~笠ヶ岳・双六】エリア/テント場一覧
山小屋/キャンプ場テント泊予約幕営数料金営業期間
双六小屋特定日は
予約制
100張2,000円7月中旬~10月中旬
笠ヶ岳山荘不要25~30張2,000円7月中旬~10月中旬 
わさび平小屋不要30張2,000円7月中旬~10月中旬 
穂高平小屋不要10張500円7月中旬~10月下旬
2025年は要確認
スポンサーリンク

1. 双六小屋

双六小屋
双六小屋

双六すごろく小屋は、双六すごろく岳と槍ヶ岳へ続く西鎌にしかま尾根の途中にある樅沢もみざわ岳の鞍部に建つ水が豊富な山小屋です(標高2,550m)。

槍ヶ岳、黒部五郎岳、鷲羽岳、雲ノ平方面への中継地点としてよく利用されています。

各地への所要時間

→双六岳:1時間10分(45分)
→槍ヶ岳山荘:5時間25分(5時間10分)
→三俣山荘:2時間20分(2時間20分)
→わさび平小屋:4時間10分(6時間00分)
※山と高原地図のコースタイム、()内は逆コース。

双六小屋/テント泊情報(2024年)
連絡先電話:090-3480-0434(7:00~19:00)
営業期間7月中旬~10月中旬 
※2025年は未定(要確認)
テント泊◯/特定日は予約制(小屋は予約制) 
予約特定日2025年は未定
双六小屋グループ|予約サイト
幕営数150張
料金1名 2,000円、中・高生 1,000円、小学生 500円
(水代を含む。トイレ代は別途1回200円)
水場小屋の裏手
トイレ小屋の外トイレを利用
風呂なし
電波ソフトバンク ◯(発電時に限る)
ドコモ&auは10分ほど歩いた場所で通話可能
公式サイト【公式】双六小屋|双六小屋グループ
テント場情報 | 双六小屋グループ
備考

▲▲▲テント場▲▲▲

双六小屋のテント場
双六小屋のテント場

テント場は小屋の南側の広い斜面。段々状に整備されています。

テント場からは鷲羽岳、水晶岳が眺められます。

↓双六小屋の施設案内や付近の様子を撮影した動画が公開されています。

スポンサーリンク

2. 笠ヶ岳山荘

笠ヶ岳かさがたけ山荘は、日本百名山の一つ飛騨の名峰笠ヶ岳かさがたけの北側直下に建つ山小屋です(標高2,810m)。

笠ヶ岳の山頂までは約20分の距離にあり、山頂付近には高山植物が豊富に咲いています(7月初旬~8月下旬)。

各地への所要時間

→わさび平小屋:5時間30分(7時間40分)
→新穂高温泉:6時間15分(8時間40分)
※山と高原地図のコースタイム、()内は逆コース。

笠ヶ岳山荘/テント泊情報(2024年)
連絡先山荘直通:090-7020-5666
連絡所(栃尾荘): 0578-89-2404
営業期間7月中旬~10月中旬 
※2025年は未定
テント泊◯/予約不要(小屋は予約制)
幕営数25~30張
料金1人 2,000円
水場あり(往復約15分)
※テント場近くの水場が枯れた時は小屋で水(雨水)を分けてもらえる(水が少ない場合は有料)。
トイレ小屋のトイレを利用(往復約15分)
風呂なし
電波◯ドコモ、△au、△ソフトバンク
公式サイト笠ヶ岳山荘ホームページ
備考テント泊者への食事提供は不可。軽食は可能(ラーメン、焼きそばなど)。

▲▲▲テント場▲▲▲

テント場は山荘から5分ほどの場所にあります。

岩が多いようですが展望は良好。槍・穂高が眺められます。

水場はさらに5分ほど下ったところにあります。

3. わさび平小屋

わさび平小屋
わさび平小屋

わさび平小屋は、新穂高温泉から約1時間20分の場所(平地)に建つ山小屋です(標高1,400m)。

小屋横の水槽では冷やした飲み物や野菜・果物(きゅうり、トマト、スイカなど)が販売され、登山者の休憩所としても恰好の場所となっています。

各地への所要時間

→新穂高温泉:1時間05分(1時間20分)
→笠ヶ岳山荘:7時間40分(5時間30分)
→双六小屋:6時間00分(4時間10分)
※山と高原地図のコースタイム、()内は逆コース。

わさび平小屋/テント泊情報(2024年)
連絡先電話:090-8074-7778(7:00~19:00)
営業期間7月中旬~10月中旬 
※2025年は未定
テント泊◯/予約不要
幕営数30張
料金1名 2,000円、中・高生 1,000円、小学生 500円
(水代を含む。トイレ代は別途1回200円)
水場小屋の水場
トイレ小屋の外トイレ
風呂あり(※テント泊は入浴不可
電波ソフトバンク ◯(発電時に限る)、 小屋の一部でau通話可能
公式サイト【公式】わさび平小屋|双六小屋グループ
備考

▲▲▲テント場▲▲▲

わさび平小屋のテント場
わさび平小屋のテント場

テント場は小屋の横、周囲が樹林に囲まれた広場です。

登山口に近いためか、比較的空いています。

↓わさび平小屋の施設案内や付近の様子を撮影した動画が公開されています。

スポンサーリンク

4. 穂高平小屋

穂高平ほたかたいら小屋は、新穂高温泉から槍ヶ岳方面に向かう右又林道を約1時間ほど歩いた場所に建つ山小屋です(標高1,320m)。

営業期間以外は避難小屋として利用可能とのこと。穂高平避難小屋とも呼ばれています。

各地への所要時間

→新穂高温泉:1時間00分(50分)
→槍平小屋:3時間30分(2時間30分)
※山と高原地図のコースタイム、()内は逆コース。

穂高平小屋/テント泊情報(2024年)
連絡先現地電話:0578-89-2842
営業期間外:080-8255-7334
営業期間7月中旬~10月下旬 
※2025年は未定(小屋泊は不可)
テント泊?/予約不要 ※要確認
幕営数10張
料金1人 500円
水場あり(徒歩5分)
小屋でも販売(テント泊1L無料)
トイレあり
風呂あり?
電波docomo△、au△、ソフトバンク◯
公式サイト穂高平小屋(アメブロ)
穂高平小屋(X/Twitter)
備考

参考サイト:
穂高平小屋 | THE JAPAN ALPS
穂高平小屋 | PEAKS
穂高平小屋|ヤマレコ

▲▲▲テント場▲▲▲

小屋前の草地の広場。10張ほどのスペースがあります。

スポンサーリンク

最後までご覧頂きありがとうございました。

本サイトでは山旅の楽しさと面白さと、便利なアイデアやお役立ち情報を掲載しています。他のページもぜひどうぞ!

山旅GOGOトップページへ

この記事を書いた人
管理人:鈴木ライト
神奈川県横浜市在住。登山・アウトドアを通して人生という長い旅をアグレッシブに楽しみたい64歳男性(Webライター)。登山歴は約19年、テント泊を始めて約17年。大好物はなだらかな稜線歩き、急峻な岩場は苦手です…でも槍ヶ岳と剱岳は登頂済み。山好きな人よろしく~!(^o^)

コメント