奥多摩・雲取山周辺で利用できるテント場(山小屋/キャンプ指定地)の幕営情報をまとめました。

山小屋/キャンプ場 | テント泊 | 予約 | 幕営数 | 料金 | 営業期間 |
白岩小屋(無人) | ◯ | 不要 | 5張 | 無料 | ー |
雲取山荘 | ◯ | 不要 | 30張 | 1,500円 | 通年 ※2025年 営業中 |
五十人平野営場 (旧奥多摩小屋) | ◯ | 予約制 | 70張 | 2,000円 | 4月下旬~11月末 ※2025年4月29日~11月30日 |
七ツ石小屋 | ◯ | 予約制 | 20名 | 1,000円 | 通年 ※2025年 営業中 |
三条の湯 | ◯ | 予約制 | 30張 | 1,500円 | 通年 ※2025年 営業中 |
1. 白岩小屋(無人小屋)

白岩小屋は、雲取山荘と三峯神社の中間地点に建つ山小屋です(標高1,760m)。
2005年頃までは営業していたようですが、現在は無人小屋(廃墟と化している)で宿泊はできませんがテント泊は可能です。
→三峰神社:2時間25分(3時間00分)
→雲取山:2時間15分(2時間30分)
※山と高原地図のコースタイム、()は逆コース。
連絡先 | - |
営業期間 | - |
テント泊 | ◯/予約不要 |
幕営数 | 5張 |
料金 | 無料(小屋営業時は1名 300円) |
水場 | 小屋から往復20分(急斜面あり) |
トイレ | 小屋前に簡易トイレが設置 |
風呂 | なし |
電波 | docmo✕/au?/Softbank◯ |
公式サイト | - |
備考 |
▲▲▲テントサイト▲▲▲

小屋の周辺のスペースに4~5張りテントを張れます。
2. 雲取山荘

雲取山荘は雲取山の北側(往復約1時間の距離)に建つ、通年営業の山小屋です(標高1,850m)。
山小屋の窓から朝はご来光、夜は東京都の夜景を見渡すことができます。
→雲取山:30分(20分)
→七ツ石小屋:2時間00分(2時間45分)
→三条の湯:2時間45分(3時間20分)
→三峰神社:4時間55分(5時間25分)
※山と高原地図のコースタイム、()は逆コース。
連絡先 | 電話:0494-23-3338(午前9時~8時頃まで) FAX:0494-23-0582(24時間受付) |
営業期間 | 通年営業 ※2025年 営業中 |
テント泊 | ◯/予約不要 ※小屋泊は予約制 |
幕営数 | 50張 |
料金 | 1人 1,500円 |
水場 | 小屋の前(通称:沢やか水) |
トイレ | 小屋の外(水洗式) |
風呂 | なし |
電波 | docmo◯/au◯/Softbank× |
公式サイト | 雲取山荘ホームページ |
備考 | ・テント泊の食事は提供していません。 |
▲▲▲テントサイト▲▲▲

小屋の北側、登山道の脇がテントサイトとして整備されています。
展望はなく登山道の脇ということでロケーションは今一つですが、水量豊富な水場と水洗トイレが近くに設置され、初心者でも利用しやすいテント場です。


3. 五十人平野営場(旧奥多摩小屋)

五十人平野営場は、老朽化のため2019年3月31日に閉鎖された旧奥多摩小屋の跡地に新設されたキャンプ場です(オープンは2025年4月29日の予定)。
鴨沢バス停からは4時間30分、雲取山までは約1時間とちょうど良い位置にあります。広く開けた場所で展望も良好です。
→雲取山:55分(35分)
→七ツ石小屋:50分(1時間10分)
→鴨沢:2時間55分(4時間25分)
※山と高原地図のコースタイム、()は逆コース。
連絡先 | - |
営業期間 | 4月下旬~11月末 ※2025年4月29日~11月30日 |
テント泊 | ○/予約制 ※予約専用サイト(Yamatan)にて受付中 |
幕営数 | 70張 |
料金 | 1人1泊 2,000円 |
水場 | テント場の斜面を20mほど下った場所(往復10分) |
トイレ | バイオトイレ 100円/1回(テントサイト利用者は無料) ※紙は持参&使用後の紙は持ち帰り。 |
風呂 | なし |
電波 | ヘリポート付近なら可 |
公式サイト | 五十人平野営場(雲取山)のご案内/奥多摩町 五十人平野営場|Yamatan |
備考 |
▲▲▲テントサイト▲▲▲

五十人平のヘリポートがある場所から、小屋前までの登山道の両脇がテントサイトになっていました。
※現在、ヘリポートの手前に鹿よけの扉が設置されています。

比較的風が強いためか、北側の樹林帯の中にテントを張っている人も多いですが、南側の開けた場所に張ったほうが、展望が良く気持ち良いですね!
※五十人平野営場では、登山道の谷側(上記写真では右側)のエリアにはテントは張れないようです。
▲▲▲水場▲▲▲

こちらがテント場から20mほど下りた場所にある水場です(往復10分ほど)。
※水場は五十人平野営場では管理していないとの事(こちらにも鹿避けの扉が設置された)。
4. 七ツ石小屋

七ツ石小屋は七ツ石山の南東(登り50分、下り30分)に建つ素泊まり専用の山小屋です(標高1,587m)。
鴨沢バス停からは3時間5分の距離です。
2019年3月に奥多摩小屋が閉鎖されてからは、土日祝日は混雑するテント場になってしまいました。
→雲取山:2時間15分(1時間55分)
→鴨沢:2時間05分(3時間05分)
※山と高原地図のコースタイム、()は逆コース。
連絡先 | 電話番号:090-8815-1597(受付:9:00〜15:00) |
営業期間 | 通年営業 ※2025年営業中 |
テント泊 | ◯/予約制(電話予約) |
幕営数 | 20名 |
料金 | 1名1泊 1,000円 |
水場 | 小屋の裏に流し台を設置(天然湧き水)、徒歩3分上に湧水地あり |
トイレ | 小屋の広場に外トイレあり |
風呂 | なし |
電波 | |
公式サイト | 七ツ石小屋ホームページ 七つ石小屋のTwitter |
備考 |
▲▲▲テントサイト▲▲▲

七ツ石小屋の休憩広場がテントサイトを兼ねています。
そのため、週末など混雑する日は、休憩する人が少なくなる13時以降にならないと、テントを設営できません。
小屋の様子や広場(テントサイト)の動画が公開されています。↓こちらです。
5. 三条の湯
三条の湯は、雲取山の南西側の中腹に建つ山小屋です(標高1,103m)。
雲取山までは登り約3時間、下り2時間15分の距離にあり、良質な温泉は日帰り入浴も可能です。
※2025年3月31日を以て、三条の湯の運営が合同会社山樽屋 北爪清史氏に引き継がれました。
→雲取山:3時間00分(2時間15分)
→お祭:2時間45分(3時間30分)
※山と高原地図のコースタイム、()は逆コース。
連絡先 | 電話:070-3979-5139(小屋直通衛星電話) |
営業期間 | 通年営業 |
テント泊 | ◯/予約制 |
幕営数 | 20張 |
料金 | 1,500円/大人、700円/小学生 |
水場 | テント場から20m下りた場所 |
トイレ | 小屋のトイレを利用 |
風呂 | 温泉・日帰り入浴可能(大人1,000円、小学生800円) |
電波 | |
関連サイト | 三条の湯 | 雲取山 | 山梨県北都留郡丹波山村 旧:三条の湯(Facebook) |
備考 |
関連サイト:
三条の湯(山小屋泊) | たばやま予約サイト とっとこ
三条の湯(テント泊) | たばやま予約サイト とっとこ
▲▲▲テントサイト▲▲▲
テントサイトは、小屋から約60m離れた場所にあります(要予約)。
小屋と周辺の様子は↓こちらの動画(【山小屋】三条の湯 自然の恵み溢れる奥多摩の秘湯)で確認できます。
コメント