当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

奥多摩・奥秩父【国師ヶ岳~瑞牆山】エリア|山旅テント場ガイド’25

奥秩父・西部(国師ヶ岳~瑞牆山)で利用できるテント場(山小屋/キャンプ指定地)の幕営情報をまとめました。

奥秩父・西部(国師ヶ岳~瑞牆山)テント場マップ
奥秩父・西部(国師ヶ岳~瑞牆山)テント場マップ
奥多摩・奥秩父【国師ヶ岳~瑞牆山】エリア/テント場一覧
山小屋/キャンプ場テント泊予約幕営数料金営業期間
大弛小屋不要24張1,000円4月下旬~11月下旬
※2025年4月26日~
(テント泊は通年可)
金峰山荘
廻り目平キャンプ場
不要200張900円4月下旬~11月下旬
※2025年4月26日~
大日小屋(無人)不要10張1,000円通年
富士見平小屋不要100張1,000円4月中旬~11月中旬
※2025年営業予定
(テント泊は通年可)
スポンサーリンク

1. 大弛小屋

大弛小屋
大弛小屋

大弛おおだるみ小屋は、国師ヶ岳(2592m)と朝日岳(2579m)の鞍部にある大弛峠に建つ山小屋です(標高2,385m)。

大弛峠の駐車場からは約1分。大弛峠までは車やバスで行けるので楽々テント泊が楽しめます。

各地への所要時間

→大弛水峠:01分(01分)
→国師ヶ岳:1時間00分(40分)
→甲武信小屋:6時間20分(6時間15分)
→金峰山:2時間30分(2時間00分)
→富士見平小屋:4時間55分(5時間20分)
※山と高原地図のコースタイム、()内は逆コース。

大弛小屋/幕営情報(2025年)
連絡先電話:090-7605-8549
営業期間4月下旬~11月下旬 
※2025年4月26日(土)~(テント泊は通年可)
テント泊◯/予約不要 ※予約可能
幕営数24張
料金1,000円/1人
水場小屋に隣設(湧き水、水量は少ない)
トイレ大弛峠の公衆トイレを利用
風呂なし
電波 
公式サイト大弛小屋ホームページ
大弛小屋(Twitter)
備考幕営受付は9:00から。撤収時間は翌朝9:00まで。
9:00以降16:00まで利用の場合は日中利用料金1人500円。

▲▲▲テントサイト▲▲▲

大弛小屋のテント場
大弛小屋のテント場

大弛峠の駐車場から大弛小屋に向かう登山道の脇に、小さなテントサイトが点在しています(5~6カ所)。

大弛小屋のテント場(駐車場の近く)
大弛小屋のテント場(駐車場の近く)

こちらが、駐車場に一番近いテントサイトです。

日中は車の出入りや人通りが多く落ち着きませんが、夕方以降は静かになり、意外と快適なサイトです。

開放的なロケーションも良いですね。

スポンサーリンク

2. 金峰山荘/廻り目平キャンプ場

金峰きんぽう山荘は、金峰山(きんぷざん、きんぽうさん)や小川山の登山拠点となる廻り目平(まわりめだいら)に建つ山小屋(標高1812m)です。

廻り目平キャンプ場、ふれあいの森の受付けをおこなっています。

各地への所要時間

→川端下:1時間05分(1時間15分)
→金峰山:3時間30分(2時間30分)
※山と高原地図のコースタイム、()内は逆コース。

廻り目平キャンプ場/幕営情報(2025年)
連絡先電話:0267-99-2428
対応時間:8:30~17:00(山荘開館中は20:30まで)
営業期間4月下旬~11月下旬 
※2025年4月26日~
テント泊◯/予約不要
幕営数200張
料金1人1泊 900円
水場あり
トイレ3カ所あり
風呂金峰山荘の大浴場を利用可能(大人500円、小学生300円)
温水シャワー有り(3分間100円)
電波 
公式サイト信州川上郷|金峰山荘・廻り目平キャンプ場・ふれあいの森
備考

▲▲▲テントサイト▲▲▲

奇岩群に囲まれた金峰渓谷の中にあり、Aサイト、Bサイト、Cサイトにわかれています。

3. 大日小屋

大日小屋
大日小屋

大日だいにち小屋は、富士見平から金峰山に向かう途中(大日岩の手前)にひっそりと建つ無人小屋です(標高2,040m)。

小屋は登山道から少し下った場所にあるため、トイレ利用以外では立ち寄る人も少ないです。

管理人は不在。宿泊に利用する場合は富士見平小屋で受付をおこないます。

※現在(2022年6月26日)、大日小屋は廃墟寸前です。

各地への所要時間

→富士見平小屋:45分(1時間00分)
→みずがき山荘:1時間20分(1時間50分)
→金峰山:2時間20分(1時間40分)
※山と高原地図のコースタイム、()内は逆コース。

大日小屋/幕営情報
連絡先電話:090-7254-5698(富士見平小屋)
営業期間通年
テント泊◯/予約不要
幕営数10張
料金1人 1,000円
水場一応あり(小屋の脇に流れている沢、水量は少ない)
トイレ一応あり(ほぼ壊れている状態、扉もなし)
風呂なし
電波 
公式サイト
備考管理人は不在。テント場を利用時は富士見平小屋に申し込む

参考サイト:
山小屋.info/大日小屋

▲▲▲テントサイト▲▲▲
大日小屋のテント場
大日小屋のテント場

小屋の上方、登山道の脇にテントサイトがあります。

テント場としては悪くはありませんが、飲料水の確保が難しく、トイレもボロボロで使用できる状態ではありません。

▲▲▲水場▲▲▲
大日小屋の水場
大日小屋の水場

こちらが、小屋の脇に流れている小さな沢。水量は少なく飲用には不向きでしょう。

スポンサーリンク

4. 富士見平小屋

富士見平小屋
富士見平小屋

富士見平ふじみだいら小屋は、金峰山と瑞牆山の分岐点、富士見平に建つ山小屋(標高1812m)です。

登山口のみずがき山荘から約50分の距離にあるので、テント泊初心者でも無理なく到着可能です。

※流行のグランピングも可能のようです。

各地への所要時間

→みずがき山荘:40分(50分)
→瑞牆山:2時間00分(1時間30分)
→金峰山:3時間20分(2時間25分)
→大弛小屋:5時間20分(4時間55分)
※山と高原地図のコースタイム、()内は逆コース。

富士見平小屋/幕営情報(2025年)
連絡先電話:090-7254-5698
営業期間4月中旬~11月中旬 
※2025年営業予定(テント泊は通年営業)
テント泊◯/予約不要
幕営数250張
料金1人1泊 1,000円
※小屋が閉まっている場合は、小屋のドアに設置された入金箱に料金を投入
水場小屋から3分ほど下った場所(湧き水)
トイレあり
風呂なし
電波docomo 〇 / au △ / Softbank 〇
関連サイト富士見平小屋ホームページ
富士見平小屋(Facebook)
備考消灯は20:30。消灯以降は周りの迷惑にならないように!

▲▲▲テントサイト▲▲▲
富士見平小屋のテント場
富士見平小屋のテント場

小屋前の斜面がテントサイトになっていて、かなり奥の方(下の方)まで設営可能です。

富士見平小屋のテント場(ファミリー優先幕営コーナー)
富士見平小屋のテント場(ファミリー優先幕営コーナー)

小屋の近くで比較的平坦な場所が「ファミリー優先幕営コーナー」として区画されていました(2018年)。

▲▲▲水場▲▲▲

こちらが水場。小屋から往復10分程度の場所(登山道の脇)にあります。

水量は豊富で冷たくておいしい水が確保できます。

スポンサーリンク

最後までご覧頂きありがとうございました。

本サイトでは山旅の楽しさと面白さと、便利なアイデアやお役立ち情報を掲載しています。他のページもぜひどうぞ!

山旅GOGOトップページへ

この記事を書いた人
管理人:鈴木ライト
神奈川県横浜市在住。登山・アウトドアを通して人生という長い旅をアグレッシブに楽しみたい64歳男性(Webライター)。登山歴は約19年、テント泊を始めて約17年。大好物はなだらかな稜線歩き、急峻な岩場は苦手です…でも槍ヶ岳と剱岳は登頂済み。山好きな人よろしく~!(^o^)

コメント