北アルプス・五色ヶ原~薬師岳、黒部ダム周辺で利用できるテント場(山小屋/キャンプ場)の幕営情報と、最新の営業状況をまとめました。

2022年営業状況一覧
山小屋/キャンプ場 | テント泊 | 予約 | 幕営数 | 料金 | 営業期間 |
---|---|---|---|---|---|
五色ヶ原キャンプ場 | 利用可能 | 不要 | 50張 | 1,000円 | 2022年7月22日~10月2日 |
スゴ乗越小屋 | 利用可能 | 不要 | 20張 | 1,000円 | 要確認 |
ロッジくろよん | 要確認 | 要確認 | 20張 | 800円 | 2022年6月1日~(小屋は営業中) |
東沢出合キャンプ場 (奥黒部ヒュッテ) | 利用可能 | 不要 | 150張 | 1,500円 | 2022年7月17日~10月4日 |
1. 五色ヶ原キャンプ場

立山の南側、室堂から立山カルデラを挟んで位置する五色ヶ原(ごしきがはら)にあるキャンプ場です。
管理小屋は五色ヶ原のほぼ中央に建つ五色ヶ原山荘になります。
※2022年8月20日、スタッフが新型コロナに感染したことが判明し、9月4日まで臨時休業へ。
※2022年9月5日より、宿泊定員を減らして営業再開。
連絡先 | 五色ヶ原山荘:090-2128-1857 連絡所:076-482-1940 |
営業期間 | 7月中旬~10月初旬(2022年7月22日〜10月2日) |
テント泊 | 〇/予約不要 |
幕営数 | 50張 |
料金 | 1人1泊 1,000円 |
水場 | あり(沢水が引かれた水場) |
トイレ | あり |
風呂 | なし |
電波 | |
関連サイト | 五色ヶ原山荘ホームページ 北アルプス 五色ヶ原(Facebook) |
備考 | 確認日:2022年6月1日 |
▲▲▲ テント場 ▲▲▲

テント場は五色ヶ原山荘から黒部ダム方面に10分ほど下ったところにあります。
周囲がお花畑に囲まれた、のどかな雰囲気のある場所ですが、石や砂利は多いです。
広く開けた場所なので展望は良好。ここから見える針ノ木岳の三角形が印象的でした。
ところどころにベンチが置かれているので、そばにテントを張れば便利です。
2. スゴ乗越小屋
スゴ乗越小屋(すごのっこしごや)は、立山~薬師岳の縦走路のほぼ中間に建つ山小屋です。
連絡先 | 電話:076-482-1418(太郎小屋グループ/ロッジ太郎) |
営業期間 | 7月上旬~9月下旬(2022年は要確認) |
テント泊 | 〇/予約不要 |
幕営数 | 20張 |
料金 | 1人1泊 1,000円 |
水場 | あり |
トイレ | 小屋 |
風呂 | なし |
電波 | |
関連サイト | 太朗平小屋グループ/スゴ乗越小屋 |
備考 | 確認日: |
▲▲▲テント場▲▲▲
テント場は小屋から約2~3分歩いた場所。シラビソの樹林帯の手前にあります。
3. ロッジくろよん

ロッジくろよんは立山・黒部アルペンルートの黒部湖駅から徒歩25分、黒部湖岸に建つ山小屋です。
連絡先 | 電話:076-463-6350 |
営業期間 | 5月中旬~10月下旬(2022年6月1日~) |
テント泊 | 要確認 |
幕営数 | 20張 |
料金 | 800円/1人 |
水場 | あり |
トイレ | あり |
風呂 | あり(※テント泊は入浴不可) |
電波 | |
関連サイト | ロッジくろよんホームページ |
備考 | 確認日:2022年6月1日 |
▲▲▲テント場▲▲▲
テント場は黒部ダムへ向かう遊歩道沿い。ブナの木々に囲まれた平坦地です。
4. 東沢出合キャンプ場(奥黒部ヒュッテ)
黒部湖の最南端。赤牛岳~水晶岳へと続く読売新道の入口付近にあるキャンプ場です。
赤牛岳までは登り7時間、下り5時間に位置にあります。
テント泊の受付は近くに建つ山小屋、奥黒部ヒュッテ(おくくろべひゅって)になります。
連絡先 | 電話:076-463-1228(室堂山荘) |
営業期間 | 7月中旬~10月初旬(2022年7月17日~10月4日) |
テント泊 | 〇/予約不要 |
幕営数 | 150張 |
料金 | 1,500円/1人 |
水場 | あり |
トイレ | あり |
風呂 | 奥黒部ヒュッテで入浴可能(500円) |
電波 | |
関連サイト | 奥黒部ヒュッテ・ホームページ |
備考 | 確認日:2022年6月1日 |
▲▲▲テント場▲▲▲
テント場はヒュッテの前。開けた砂地のテント場で、登山客以外に釣り客の利用も多いようです。
~~~ コメント ~~~