北アルプス・槍ヶ岳周辺で利用できるテント場(山小屋/キャンプ場)の幕営情報と、最新の営業状況をまとめました。

2022年営業状況一覧
山小屋/キャンプ場 | テント泊 | 予約 | 幕営数 | 料金 | 営業期間 |
---|---|---|---|---|---|
槍ヶ岳山荘 | 利用可能 | 不要 | 39張 | 2,000円 | 2022年4月27日~11月3日 |
殺生ヒュッテ | 利用可能 | 不要 | 80張 | 2,000円 | 2022年6月中旬〜10月上旬 |
ヒュッテ西岳 | 利用可能 | 予約制 | 30張 | 2,000円 | 2022年7月上旬〜10月上旬 |
南岳小屋 | 利用可能 | 不要 | 50張 | 2,000円 | 2022年7月9日〜10月15日 |
槍沢キャンプ場(ババ平) | 利用可能 | 不要 | 30張 | 2,000円 | 2022年4月27日~11月3日 |
槍平小屋 | 利用可能 | 不要 | 60張 | 2,000円 | 2022年7月11日~10月10日 |
1. 槍ヶ岳山荘

槍ヶ岳山荘(やりがたけさんそう)は、槍ヶ岳の肩に建つ大規模な山小屋です。
連絡先 | 期間中:090-2641-1911 |
営業期間 | 4月末~11月初旬(2022年4月27日~11月3日) |
予約 | 予約不要 |
幕営数 | 39張 |
料金 | 1人1泊 2,000円 |
水場 | なし(小屋で販売。1L:200円) |
トイレ | テント場の北側 |
風呂 | なし |
電波 | ドコモ:〇 / AU:〇 / ソフトバンク:〇 |
関連サイト | 槍ヶ岳山荘のホームページ |
備考 | 確認日:2022年6月1日 |
▲▲▲ テント場 ▲▲▲

テント場は小屋の南側、山の斜面の岩場に設けられています。
テントサイトは39個に区画整理されていて、それ以上の数のテントは張れません。
また、つ一つの区画は狭いので大きなテントも張れません。
風が強いので強風が予想されるときは、殺生ヒュッテまで降りたほうが無難ですね。
2. 殺生ヒュッテ

殺傷ヒュッテ(せっしょうひゅって)は、槍ヶ岳の肩まで登り40分、下り20分の場所に建つ山小屋です。
テント場は槍ヶ岳を仰ぎ見ることができる最高のロケーション。
連絡先 | 連絡事務所:0263-77-2008 |
営業期間 | 6月中旬〜10月上旬(2022年営業予定) |
予約 | 予約不要 |
幕営数 | 80張 |
料金 | 1人 2,000円 |
水場 | なし(1L:200円で販売) |
トイレ | あり |
風呂 | なし |
電波 | docomo:〇 |
関連サイト | 北アルプス山小屋友好会/殺生ヒュッテ |
備考 | 確認日:2022年6月1日 |
▲▲▲ テント場 ▲▲▲

テントサイトは小屋の近くの岩稜地帯ですが、わりと平坦な場所です。
槍ヶ岳山荘のテント場に比べて風の影響が少ないので、こちらに張ったほうが安心ですね。
3. ヒュッテ西岳

ヒュッテ西岳(ひゅってにしだけ)は、西岳のそばに立つ眺望の良い山小屋です。
連絡先 | 電話:090-7172-2062 |
営業期間 | 7月上旬〜10月上旬(2022年営業予定) |
予約 | 予約制 ※2022年より |
幕営数 | 約30張 |
料金 | 1人 2,000円 |
水場 | なし(1L:200円で販売) |
トイレ | あり |
風呂 | なし |
電波 | docomo:〇、au:〇 |
関連サイト | 北アルプス山小屋友好会/ヒュッテ西岳 |
備考 | 確認日:2022年6月1日 |
▲▲▲ テント場 ▲▲▲
テント場は赤沢山の方向へ少し行ったところ。3つのサイトに分かれています。
展望は抜群ですが、各サイトの端は崖なので夜中にトイレに行く時には注意が必要です!
風も強いです。テント場の詳細は↓こちらをご覧ください。

4. 南岳小屋

南岳小屋(みなみだけごや)は、槍ヶ岳から北穂高岳の稜線上の南岳の直下、大キレットの直前に建つ山小屋です。
連絡先 | 期間中:090-4524-9448 |
営業期間 | 7月初旬~10月中旬(2022年7月9日〜10月15日) |
予約 | 予約不要 |
幕営数 | 約50張 |
料金 | 1人 2,000円 |
水場 | なし(小屋で販売) ※天水(雨水)は 1L:200円、ミネラルウォーターは 500ml:300円 |
トイレ | あり |
風呂 | なし |
電波 | ドコモ:〇 / AU:△ / ソフトバンク:△ |
関連サイト | 南岳小屋ホームページ |
備考 | 確認日:2022年6月1日 |
▲▲▲ テント場 ▲▲▲
テント場は小屋の前の広々とした平坦地。石ころが多いですが展望は申し分なし。
北穂高岳、滝谷の眺めが良く、比較的すいています。
5. 槍沢キャンプ場(ババ平)

槍沢キャンプ場は槍沢ロッヂが管理するキャンプ指定地です。
小屋から30分ほど槍ヶ岳方面へ登った槍沢沿いにあります。
2016年にトイレと水場が改築されました。女性でも安心して泊まれるようになりましたね。
連絡先 | 期間中:090-3135-0003(槍沢ロッヂ) |
営業期間 | 4月末~11月初旬(2022年4月27日~11月3日) |
予約 | 予約不要 |
幕営数 | 約30張 ※槍沢の河原にも幕営可能(20張ぐらい?) |
料金 | 1人 2,000円 |
水場 | あり |
トイレ | あり(水洗式)※2016年に改築 |
風呂 | なし |
電波 | ドコモ:〇 / AU:△ / ソフトバンク:△ |
関連サイト | 槍沢ロッヂのホームページ |
備考 | 確認日:2022年6月1日 |
▲▲▲ テント場 ▲▲▲
テント場の詳細は↓こちらをご覧ください。

6. 槍平小屋
槍平小屋(やりだいらごや)は、飛騨沢沿いにある静かな山小屋です。
槍ヶ岳・飛騨沢ルートのベースキャンプとして、槍ヶ岳~大喰岳~中岳~南岳の周回コースも可能です。
連絡先 | 直通:090-8863-3021 |
営業期間 | 7月中旬~10月中旬(2022年7月11日~10月10日) |
予約 | 予約不要 |
幕営数 | 約60張 |
料金 | 1人 2,000円 |
水場 | あり |
トイレ | あり |
風呂 | なし |
電波 | |
関連サイト | 槍平小屋のホームページ 槍平小屋ニュース |
備考 | 確認日:2022年6月1日 |
▲▲▲ テント場 ▲▲▲
テント場は小屋のそばの広々とした平坦地で石ころが多い場所。
穂高の山並みを仰ぎ見れるロケーションにあり、穂高の夕焼けがきれいとのこと。