奥秩父・両神山周辺で利用できるテント場(山小屋/キャンプ指定地)の幕営情報をまとめました。

両神山について~日本百名山~

両神山(りょうかみさん/りょうがみさん)は、奥秩父の東北端に位置する標高1724mの岩山です。
古くから山岳信仰の山として親しまれ、鋸の歯のような山容が特徴的な独立峰です。
深田久弥の日本百名山の1つに数えられ、その中で「あたかも巨大な四角い岩のブロックが空中に突き立っているような、一種怪異なさまを呈している」と表現されています。
登山コースは複数ありますが、東側の日向大谷口(ひなたおおやぐち)から登るのが一般的。
登山口へは公共交通機関を利用できますが、バスを乗り継ぐ必要がありアプローチは不便です。
なお、両神山の山頂から北へ続く稜線(八丁尾根)は険しい岩場が続くため、初心者向きではありません。
清滝避難小屋
清滝避難小屋(きよたきひなんごや)は、両神山の東(登り85分、下り55分)に建つ避難小屋(標高1,280m)です。
かつては山小屋として営業していましたが、現在は避難小屋として開放されています。
連絡先 | - |
営業期間 | 通年 |
テント泊 | ◯/予約不要 |
幕営数 | 10張 |
料金 | 無料 |
水場 | 小屋の水場は飲用禁止。※近くの弘法の井戸が唯一の水場 |
トイレ | あり(水洗式) |
風呂 | なし |
電波 | |
関連サイト | 360@旅行ナビ/両神山の登山ガイド/清滝小屋 |
備考 |
▲▲▲テントサイト▲▲▲
小屋の裏手の斜面がテントサイト。段々状に整備されているようです。
~~~ コメント ~~~