当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

テント泊Q&A シュラフカバーの役割と効果~必要か不要か?夏の1泊なら?

イスカ/ゴアテックス シュラフカバー ウルトラライト
イスカ/ゴアテックス シュラフカバー ウルトラライト

テント泊登山の疑問や悩みに答えるテント泊Q&A。

今回のテーマはダウンのシュラフ(寝袋)には欠かせない装備であるシュラフカバーについて。

「シュラフカバーの役割と効果は?」
「シュラフカバーは必要か不要か?夏の1泊なら?」
「シュラフカバーの選び方を知りたい!」

など、シュラフカバーに関する疑問を解決します。

広告

Q1:シュラフカバーの役割と効果は?

シュラフを購入したときに、シュラフカバーを勧められたけど……

シュラフカバーってどんな役割があるの?

シュラフカバーは、ダウンのシュラフ(寝袋)が濡れるのを防ぐための防水カバーです。

主な役割/効果は3つあります。

シュラフカバーの役割/効果
  1. 結露や雨でシュラフが濡れるのを防ぐ
  2. 保温力の向上(2~3℃程度)
  3. 汚れも防げる

結露や雨でシュラフが濡れるのを防ぐ

シュラフカバーの1番大きな役割は「結露や雨でシュラフが濡れるのを防ぐ」ことです。

シュラフの素材は大きく2つ(ダウンと化繊)に分かれます。

ダウンのシュラフは暖かく、軽く、しかもコンパクトに収納できるので、少しでも軽量&コンパクト化したいテント泊登山では欠かせない装備です。

しかし、その反面、水濡れに弱いという欠点があります。

特徴ダウン化繊
長所暖かい
軽い
コンパクトに収納可
水濡れに強い
洗いやすい
低価格
短所水濡れに弱い
洗いにくい
価格が高い
重い
かさばる

ダウンのシュラフは一旦濡れてしまうと、保温力が著しく低下し、しかも乾きにくので、使いものにならなくなってしまいます。

そんな、ダウンのシュラフの欠点(水濡れに弱い)を補う装備がシュラフカバーです。

結露については、↓こちらのQ&Aを参考に!

保温力の向上

シュラフカバーの2番目の役割は「保温力の向上」です。

シュラフカバーをつけることで、シュラフとシュラフカバーの間に空気層ができるため、保温力が少し向上します。

ただし、これはシュラフカバーの二次的な効果にすぎません。

一般に、シュラフカバーの保温力は2~3℃程度と言われていますが、体感できるほど暖かくなるわけではありません。

保温力を高めたいのであれば、インナーシーツ(ライナー)のほうが効果は高いですね。

インナーシーツとは
  • シュラフの内側に入れて使用
  • シュラフの保温性を高めて汚れを防ぐ

インナーシーツ(ライナー)には以下のような製品があります。

イスカ/ライナー SZ スーパーライト
【平均重量】 320g
【サイズ】 78(肩幅)×205(全長)cm
【収納サイズ】 8×8×21cm

Amazonで見る
イスカで見る

イスカ/シュラフシーツ サイドジッパー
【平均重量】 400g
【サイズ】 80(肩幅)×215(全長)cm
【収納サイズ】 8×8×19cm

Amazonで見る
イスカで見る

モンベル/ウォームアップシーツ
【素材】クリマプラスメッシュ
【重量】195g(スタッフバックを含む:203g)
【カラー】タン(TN)
【サイズ】最大長184x最大幅77 cm
【収納サイズ】∅9×15.5cm
Amazonで見る

汚れも防げる

シュラフカバーの3番目の役割は「汚れも防げる」です。

こちらも「保温力の向上」と同様に、シュラフカバーの二次的な効果です。

狭いテント内で調理や食事をしていると、汁が飛び散ったり、食事をこぼしたりすることがあります。

シュラフを濡らさないまでも、汁や食事のシミが付着してしまうと洗うのが大変です。

シュラフカバーをつけておけば、ウェットティッシュなどで汚れは比較的簡単に拭き取れます。

帰宅してから洗濯するのも簡単です。

Q2:シュラフカバー単体でも使用可能?

シュラフカバーって単体でも使用可能なの?

どんな使い方があるの?

シュラフカバーは単体でも使用可能です。

使い方としては以下のようなケースが考えられます。

シュラフカバー単体で使用するケース
  • 夏場は単体でシュラフとして使用
  • 小屋泊でシーツとして利用
  • 非常時にビバーク用シェルターとして利用

ただし、単体で使用できるのは、3レイヤー(3層構造)のシュラフカバーに限られます。

2レイヤー(2層構造)のものは、耐久性が低いため単体使用には向きません。

シュラフカバーのレイヤーについては、「Q5:レイヤー」を参照のこと。

広告

Q3:テント泊登山にシュラフカバーは必要か不要か?

シュラフカバーって必要なの?

不要なケースと必要なケースを教えて?

シュラフカバーが不要なケース

シュラフカバーはダウンのシュラフ(寝袋)を、結露や雨で濡らさないための装備です。

したがって、以下のケースではシュラフカバーは不要です。

  • 化繊シュラフを使用している(水濡れに強く保温力が低下しにくい)
  • 防水性の高いダウンシュラフを使用している

シュラフカバーが必要なケース

しかし、防水性のないダウンシュラフを利用する場合、以下のように寒い季節でも暑い季節でも、シュラフが濡れる可能性があるために必要です。

季節シュラフが濡れる状況
寒い季節(秋~冬~春)外気温とテント内の温度差で結露が発生しやすくなる。
→結露でシュラフが濡れる。
暑い季節(夏)夏の天気は不安定。突然大雨に見舞われるケースがある。
→雨の吹込みや雨具の水滴でシュラフが濡れる。
→結露も発生しやすくなる。

夏場で天気が良ければ、結露が発生する可能性は低いですが安心はできません。

夏の天気は不安定なので、晴れていても突然雨が降り出すことはよくあること。

雨が降ればテントの中に雨が吹きこんだり、雨具の水滴でシュラフを濡らしたりする可能性は高くなります。

また、雨が降ると下記の理由で結露が発生しやすくなります。

夏場でも雨天時は結露が発生しやすくなる
  • 雨が降ると外気温が低下する
  • テント内の湿気が増す
  • 雨の吹込みを防ぐためにテント内の通気性が悪くなる(テント内と外気温の差が大きくなる)

つまり、季節に関係なく、ダウンシュラフにはシュラフカバーが必要なのです。

Q4:夏の1泊ならシュラフカバー不要か?

夏の1泊ならシュラフカバーは不要って本当?

よく、「夏の1泊ならシュラフカバーは不要」と言われます。

主な理由は下記2点でしょう。

夏の1泊なら不要の理由?
  1. 夏は外気温が高く結露しにくい
  2. 結露でシュラフが濡れても1泊だけなら凌げる

たしかに、夏場は外気温が高く結露しにくいため、シュラフカバーを使用しないケースがほとんどかもしれません(天気が良ければ)。

たとえ結露でシュラフが濡れたとしても、次の日は下山するだけなので、1泊だけなら凌げるといった考えもあるようです。

しかし、Q3で説明したように、

夏でも雨が降れば、シュラフが濡れる可能性があり、結露も発生しやすくなります!

夏の1泊でも必要な理由
  1. 夏でも雨が降るとシュラフが濡れやすくなる
  2. 雨が降れば結露も発生しやすくなる
  3. 大雨でテントが浸水するリスクもある

また、大雨になるとテントが浸水する恐れもあり、1日だけなら凌げるといったレベルではなくなってしまいますね。

シュラフカバーは夏の1泊でも、リスク回避には重要な装備になるので、使用しなくても持っていくことをおすすめします。

広告

Q5:シュラフカバーの選び方を教えて?

シュラフカバーって、どうやって選べばいいの?選ぶときのポイントは?

3レイヤーと2レイヤーの違いやメリット・デメリットは?

シュラフカバーを選ぶときのポイントは以下の3点です。

シュラフカバー選びのポイント
  • シュラフカバーの素材
  • レイヤー(3レイヤー/2レイヤー)
  • 大きさ(レギュラー/ワイド)

シュラフカバーの素材

シュラフカバーの素材に求められるものは防水性と透湿性です。

シュラフが濡れるのを防ぐものなので、防水性は当然として、高い透湿性も必要です。

透湿性が低いとシュラフの中で温まった空気(水蒸気)が、シュラフカバーの内側で結露して、シュラフを濡らしてしまうからです。

なるべく、防水透湿性の高い素材を選びましょう。

シュラフカバーで使用される防水透湿性素材
  • ゴアテックス(防水性、透湿性が高く、軽量)
  • イスカ/ウェザーテック
  • モンベル/ブリーズドライテック(プラス)

シュラフカバーの素材として、もっとも適しているのがゴアテックスです。

ただし、ゴアテックスは価格が高いのがデメリットですね。

他にも、シュラフカバーメーカーが採用している防水透湿性素材も有効です。

レイヤー(3レイヤー/2レイヤー)

シュラフカバーには3レイヤー(3層構造)のものと、2レイヤー(2層構造)のものがあります。

基本は3レイヤーですが、軽量&コンパクト化のために裏地を省いた製品が2レイヤーです。

両製品の特長や違いは以下のとおり。

レイヤー特徴
3レイヤー表地+防水透湿素材+裏地の3層構造から成る
生地が厚く耐久性も高い(単体使用が可能)
・裏地が湿気を吸収&拡散するため、透湿性も高くなる
・価格は高め
2レイヤー表地+防水透湿素材の2層構造から成る
・生地が薄いため軽量&コンパクト化が可能
・耐久性は低い(単体使用不可)
低価格

寒い季節の使用には、耐久性が高く透湿性も高い3レイヤーが適しています。

なるべく荷物を減らしたい、または、出費を抑えたい場合、2レイヤーという選択もありですね。

大きさ(レギュラー/ワイド)

シュラフカバーを選ぶ際には、大きさ(サイズ)も重要です。

シュラフのサイズよりもシュラフカバーが小さいと、シュラフ内のダウンが十分膨らまず、保温性能を十分発揮できないからです。

イスカやモンベルなどのシュラフメーカーでは、シュラフカバーのタイプを2種類(レギュラー/ワイド)が用意しています。

レギュラーは3シーズン用シュラフ対応、ワイドは冬季シュラフ対応がおおよその目安です。

タイプ対応シュラフ
レギュラー3シーズン用シュラフ
ワイド冬季用シュラフ

シュラフカバーは「大は小を兼ねる」ため、レギュラーかワイドか迷う場合は、ワイドを選択すれば良いでしょう。

Q6:おすすめのシュラフカバーを教えて?

おすすめのシュラフカバーを教えて?

おすすめのメーカーってあるの?

シュラフカバーはさまざまなメーカーが販売していますが、国産シュラフメーカーであるイスカのシュラフカバーが品質、信頼性が高くおすすめです。

(私もイスカのゴアテックス製品を使用しています)

現在、イスカのシュラフカバーのラインナップは以下の3種類です。

素材製品名備考
ゴアテックスゴアテックス
インフィニアムシュラフカバー ウルトラライト
 
ゴアテックス
インフィニアムシュラフカバー ウルトラライト (ワイド)
冬季シュラフ用
ウェザーテックウェザーテック シュラフカバー スーパーライト 

いずれも、3レイヤー(3層構造)で単体での使用も可能です。

素材は防水性、透湿性が高いゴアテックス製品がベストですが、無雪期(春~夏~秋)での使用であれば、コストパフォーマンスに優れたウェザーテック製品でも良いでしょう。

イスカ/ゴアテック スインフィニアムシュラフカバー ウルトラライト

【平均重量】360g
【サイズ】 87(肩幅)×209(全長)cm
【収納サイズ】7×8×22cm
Amazonで見る

イスカ/ゴアテック スインフィニアムシュラフカバー ウルトラライト(ワイド)

【平均重量】 405g
【サイズ】 87(肩幅)×209(全長)cm
【収納サイズ】 8×8×22cm
Amazonで見る

イスカ/ウェザーテック シュラフカバースーパーライト
【平均重量】 410g
【サイズ】 84(肩幅)×209(全長)cm
【収納サイズ】 8×8×22cm

Amazonで見る

あとがき

一般に、シュラフカバーは必須の装備ではないとされることが多いようです。

しかし、Q3~Q4で説明したとおり、季節に関わらず、シュラフが濡れるリスクは常にあります。

夏のテント泊では使用する機会は少ないかもしれませんが、リスク回避のために必要な装備です。

たとえ、使わなくても持っていれば安心ですね。

~~~ コメント ~~~