【山飯】アルファ米のおいしい作り方~炊く! | 山旅GOGO
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

【山飯】アルファ米のおいしい作り方~炊く!

アルファ米は登山には便利だけど、苦手で食べられない人も多いですね。

そこで、今日はアルファ米のおいしい作り方を紹介します。

よくある、アルファ米を使ったレシピではありません。

アルファ米自体をおいしくいただく方法です!

スポンサーリンク

アルファ米が苦手な理由と解決方法

アルファ米が苦手な理由としては、以下の点があげられますね。

アルファ米が苦手な理由
  • 熱湯で戻しても出来上がる頃には冷めてしまう。
  • べちゃべちゃした感じで食欲が湧かない。
  • 匂いが気になる人もいるようです。

だったら、熱々でふっくらと出来上がればおいしいはず!

それはそうだけど…どうすればいいの?

炊けばいいんです!
普通の米と同じように炊けばいいんですよ~。(^o^)/

えっ、アルファ米って炊いてもいいの?

いいんです! アルファ米も炊くことによって、熱々でふっくらした、炊きたての米に近い味になるのです。

うーん、ほんとかなー?

もちろん、普通の米と比べれば味も食感も劣ります。

しかし、水やお湯で戻すよりは、かなりおいしく出来上がること間違いなし。

上手く炊ければ、米の甘みが感じられるでしょう!

嘘だと思ったらお試しあれ!

山で生米を炊くには時間がかかります。気圧が低いので火加減が難しく失敗する可能性も高いですね。でも、アルファ米なら簡単に短時間で炊き上がります!

アルファ米を炊く!

準備するもの

●アルファ米(白飯)

アルファ米は「味付け&具入り」のものより、「白飯」のほうがふっくらおいしく炊けます。

尾西の白飯
アルファ米の定番。ネットでまとめ買いがお得です!

Amazonで見る/尾西の白飯

●水

水の量はクッカーで炊いたときに蒸気が逃げる量を考慮して、パッケージに記載してある量+10%ぐらいが基本です。

水の量は好みもあるので、慣れてきたら自分で調節してください。

●シェラカップ(計量カップ)

水の量を計るために使用します。

アルファ米の空パッケージでも、注水線を目安として水の量を計れます(注水線の7~8割ぐらい)。

●クッカー(コッヘル)

クッカーはアルミ製で、本体と蓋の間に隙間がないもの(蒸気が逃げないように)。

できれば、焦げ付き防止加工がしてあるものがベストです。

クッカーのおすすめは ↓ こちら。

プリムス・イージークックNS・ソロセットM
【おすすめ理由】
・アルミ製&ノンスティック加工で焦げ付きにくい。
・クッカー本体に注ぎ口があるが、蓋との間に隙間ができない。
・クッカーの蓋はアルファ米1人前を盛るのにちょうどいい大きさ。レトルトのカレーをかけてもギリギリOK!
Amazonで見る

●ストーブ(バーナー)

ストーブは火力調整(強火~弱火)ができるもの。

弱火ができない、または、安定しない火気は不向きです。

●スプーン

アルファ米をかき混ぜるために使用します。

アルファ米付属のスプーンは短かいので、普通の長さのものを用意しましょう。

アルファ米の炊き方

アルファ米を炊く手順は以下のとおりです。

アルファ米を炊く手順
  • 準備
    クッカーにアルファ米と水を入れてかき混ぜる

    水の量はアルファ米のパッケージに記載の量+10%ぐらい。(※1)

  • 炊き始め
    強火で炊き始める

    炊き始めはクッカーの蓋はしなくてOK。
    焦げ付かないように時々スプーンなどでかき混ぜる。

  • 沸騰
    沸騰したら中火にしてクッカーの蓋をする

    以後クッカーの蓋は開けないこと。
    吹きこぼれそうになったら弱火にする。(※2)

  • 炊き上がり
    炊き始めから5~6分で炊き上がる

    ただし、炊き上がり時間は火力・気温・気圧によって変わるので「音と匂い」で判断する。

    《炊き上がりの目安》
    ・音が「グツグツ」から「チリチリ」に変わる。
    ・湯気から「香ばしい香り」がする。(※3)

  • 蒸らす
    炊き上がったら火を止めて5分ほど蒸らす

    クッカーの蓋は開けないこと。(熱い蒸気が逃げて温度が下がってしまうため)

  • 完成
    蒸らし終わったら蓋を開けてかき混ぜる

    水分が多い場合は、弱火にかけてかき混ぜながら水分を飛ばす。

(※1)水の量は好みもあるので慣れてきたら自分で調節する
(※2)蓋の上に「レトルトカレー」等を重石替わりに載せて温めると良い
(※3)おこげが好きな場合は少し焦げた匂いがするまで待つ

以上で、熱々でふっくらしたアルファ米の出来上がり~。


以前、作成した動画がありますので、↓こちらもご覧ください

味付け&具入りアルファ米の場合

五目ごはん、山菜おこわ、えびピラフなど、味付け具入りのアルファ米を炊く場合、

白飯を炊くときとほぼ同じですが、いくつか注意点をあげておきます。

味付け

味付け粉末が別になっているものは、(私の味覚では)全部入れるとしょっぱくなってしまうので、8割程度にすると良いでしょう。

水の量

パッケージ記載の水の量が少ないものは、1~2割ほど多めのほうが良いものがあります。

たとえば、尾西の「山菜おこわ」など。慣れてくれば水を入れた感じで判断できるでしょう。

味付け&具入りアルファ米の、おいしい炊き方は研究中です

おすすめのアルファ米

おすすめのアルファ米は次の2つです。

  • 尾西の白飯
  • アルファー食品の安心米(白飯)

味付け&具材入りよりも、他のおかずに合い、アレンジしやすい白飯がおすすめです。

(白飯のほうが価格も安い)

メーカーは尾西が有名ですが(私の中では)、アルファー食品の安心米も品質が良く、普通においしいですね。

アルファー食品/安心米(白米)

・国産のうるち米を100%使用
・食物アレルギー特定原材料等(28品目)不使用
・保存期限5年、日本災害食学会認証、FSSC22000認証
アルファー食品/安心米(白米)
安心米(商品一覧)を見る

アルファ米は長期間保存が効くので、非常用に備えておくのもおすすめです。

↓こちらは、災害発生時に最低限必要と言われている「1日3食×3日分」を専用ケースにまとめたセットです。

アルファー食品/安心米(非常食用セット)

災害発生時に最低限必要と言われている「1日3食×3日分」を専用ケースにまとめたセットです。
【9食セット内容】
・安心米(きのこご飯)×2袋、安心米(ひじきご飯)×2袋
・安心米(わかめご飯)×2袋、安心米(白飯)×3袋
安心米/9食セット(3日分)
安心米/12食セット(4日分)

スポンサーリンク
山飯
シェアする
この記事を書いた人
管理人:鈴木ライト
神奈川県横浜市在住の山旅ブロガー(仮)。 登山・アウトドアを通して人生という長い旅をアグレッシブに楽しみたい63歳。登山歴は約19年、テント泊を始めて約17年。大好物はなだらかな稜線歩き、急峻な岩場は苦手です…でも槍ヶ岳と剱岳は登頂済み。山好きな人よろしく~!(^o^)

最後までご覧頂きありがとうございました。

本サイトでは山旅の楽しさと面白さと、便利なアイデアやお役立ち情報を掲載しています。他のページもぜひどうぞ!

山旅GOGOトップページへ
コメント欄へ

コメント

  1. 福原均 より:

    尾西の山菜おこわの作り方が分かりにくい。電子レンジで温めるのですか?

    • 鈴木ライト より:

      白飯を炊く方法とほぼ同じですが…水の量は少し多めのほうがいいですね。

      電子レンジは使いません!(^_^;

  2. 匿名 より:

    家庭の炊飯器では駄目なのかな

  3. 青木裕子 より:

    家庭の炊飯器では駄目なのかな

    • 鈴木ライト より:

      炊飯器でも炊けますよ!
      炊飯器の設定は急速、お急ぎ、早炊きなどが適しています。
      アルファ米と調理された具材がセットになった炊き込みご飯(赤飯や鯛めしなど)も市販されていますね。

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。