南高尾山稜~ハート形の周回コース&セブンサミッツ | 山旅GOGO
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

南高尾山稜~ハート形の周回コース&セブンサミッツ

高尾山は全国的に有名な山ですが、南高尾山稜コースを知っている人は少ないのではないでしょうか。

高尾山の賑わいはなく、静かな山歩きが楽しめる穴場的なコースです。

コース途中に「南高尾セブンサミッツ」と呼ばれる7つの山頂があり、

また、南高尾山稜から高尾山を周回するコースはハートの形をしているため、「南高尾ハートルート」とも呼ばれています。

今回は、そんな魅力に満ちた南高尾山稜コースを紹介します。

スポンサーリンク

南高尾山稜コースの概要

南高尾山稜コース(ハート形の周回コース&セブンサミッツ)
南高尾山稜コース(ハート形の周回コース&セブンサミッツ)

南高尾山稜コースは、高尾山の東側から南側へ続き、さらに西側まで高尾山を囲むように連なる、標高300m~500m前後の縦走路です。

(東側の四辻~草戸山~榎窪山までは、南高尾山稜と区別して東高尾山稜と呼ぶ)

危険な場所はありませんが、低山ながらアップダウンが数多く、意外と疲れるコースになっています。

初心者にはややキツイ山歩きになりますが、随所にベンチや休憩所があり、途中にエスケープルートもあるので安心です。

各休憩所に設置された小道具やモニュメントも、登山者の心を癒してくれるでしょう。

ハート形の周回コース(南高尾ハートルート)

上記地図のように、高尾山口駅を起点として、南高尾山稜~大弛峠~高尾山~(1号路)~高尾山口駅へと1周すると、ハート形の周回コースになります。

その形から「南高尾ハートルート」とも呼ばれる、全長約16kmに及ぶロングコースです。

途中の三沢峠、西山峠、中沢峠、大垂水峠から下山できるので、体力やその日の体調に合わせたコースどりが可能です。

南高尾セブンサミッツ

南高尾山稜には7つのピークがあり、南高尾セブンサミッツと呼ばれています。

それぞれの山名と標高は以下のとおりです。

南鷹尾セブンサミッツ
#山名読み標高備考
草戸山くさどやま364m7サミッツの中で一番山頂が広い。
2榎窪山えのくぼやま420m気づかずに通り過ぎてしまうピーク。
3泰光寺山たいこうじさん475m7サミッツの中で一番の急登。
4入沢山いりさわやま490m7サミッツの中で一番の展望を誇る。
5中沢山なかざわやま494m観音菩薩像が立つ静かなピーク。
6コンピラ山こんぴらやま515m細長い山頂に細長いテーブルとベンチ。
7大洞山おおぼらやま536m7サミッツの最高峰。

(山名のひらがな読みは、山と溪谷社「アルペンガイド 高尾山と中央線沿線の山」より)

ヤマケイ アルペンガイド/高尾山と中央線沿線の山

南高尾山稜は大垂水峠から高尾山口駅へ下る逆コースが掲載されています。
出版社:山と渓谷社(2016/8/25)

Amazonで見る

登山口/交通/コースタイム

登山口/交通

京王線/高尾山口駅が起点となります。

高尾山口駅~大垂水峠の間はバス(神奈川中央交通)が運行していますが、本数は少ないので注意してください。

バス時刻表
高尾山口駅→相模湖行
大弛峠→八王子駅北口/高尾山口駅行

コースタイム

昭文社「山と高原地図」のコースタイムは以下の通り。

  • 高尾山口駅→四辻→セブンサミッツ→大垂水峠(約4時間20分)
  • 大垂水峠→一丁平→高尾山→薬王院→高尾山口駅(約2時間40分)
  • 合計約7時間(休憩なしの時間)

エスケープルートと注意点

南高尾山稜コースの途中、以下4つのエスケープルートがあります。

  • 三沢峠→梅の木平→高尾山口駅(約1時間5分)
  • 西山峠→山下→高尾山口駅(約1時間5分)
  • 中沢峠→山下→高尾山口駅(約1時間10分)
  • 大垂水峠→山下→高尾山口駅(約1時間20分)

大垂水峠~山下バス停までは(国道20号)歩道が設けられていない場所が多いので車に注意!

また、南高尾山稜コース中にはトイレ、売店、水場はありません。

(高尾山付近まで行けば公衆トイレがあります)

スポンサーリンク

高尾山口駅~登山口~四辻

ここからは、先日、南高尾山稜コースを歩いてきたときのレポートです。

高尾山口駅から登山口までの道順と、コース中の見どころや休憩ポイントなどを紹介していきます。

日程:2022年5月7日(土)
天気:曇り時々晴れ?
メンバー:私、T氏、Y氏(3名)

高尾山口駅前

起点となる京王線/高尾山口駅前です。

ゴールデンウィーク中の土曜日ですが、天気予報が悪かったせいか人は少ないですね。

四辻

高尾山口駅を出たら、正面方向に進み(高尾山方面は右方向)、駅前の西氷川橋を渡ります。

すぐに、国道20号(甲州街道)に出るので、「高尾山口駅前」の信号を右へ進みます。

しばらく歩き(2~3分)、「高尾山入口」の信号の手前を左折(斜め左)します。

奥の分岐は左へ進みます。

この標識が、登山口の目印です。

南高尾山稜コースへ行くには「四辻・草戸峠」方面を目指します(右手方向)。

この民家の間の細い道が登山道への入口です。

民家の間を抜けるとすぐに山道になります。

四辻

登山口から10分ほどで四辻(よつじ)に到着。

ここから、東高尾山稜~南高尾山稜の稜線歩きがはじまります。

草戸峠

草戸峠

四辻から約1時間10分。草戸峠(くさどとうげ)に到着。

高尾山方面の景色が開けた場所で、ベンチもあるのでゆっくり休憩できますが、草戸山まではもう少しです。

スポンサーリンク

草戸山~大洞山(南高尾セブンサミッツ)

①草戸山(1番目のピーク)

草戸山

草戸峠から約10分で、南高尾セブンサミッツ1番目のピーク草戸山(くさどやま、364m)の山頂に到着。

以前は標高が365mだったことから、地元では一年山と呼ばれているそうです。

草戸山

山頂には鳥居と小さな祠が祀られていました。

草戸山

展望台も設置されていますが、現在は老朽化のため立入禁止になっています。

草戸山

北方面の展望が開けています。

ふれあい休憩所

ふれあい休憩所

草戸山から10分ほど先にある、ふれあい休憩所。

あずまやが建ち、木々の間から城山湖が見下ろせる展望スポットです。

②榎窪山(2番目のピーク)

榎窪山

ここは、南高尾セブンサミッツ2番目のピーク、榎窪山(えのくぼやま、420m)の山頂です。

ハート形コースの一番下に位置する場所にあたりますが、ここが榎窪山だとは、気付かずに通り過ぎてしまいました。

あとで写真を見返したら、標識に「榎窪山」と書かれていたので、ここが榎窪山で間違いないでしょう。

南高尾セブンサミッツの中で一番地味な山頂です。

三沢峠

三沢峠

草戸山から40分ほどで、三沢峠(みさわとうげ)に着きます。

南高尾山稜の中では珍しく、やや暗い雰囲気ですが、夏場など暑い時期には涼しいかもしれません。

ここから、「梅の木平」バス停に下山する道があり、エスケープルートとして利用できます。

スポンサーリンク

ふくろうの広場

フクロウの広場

三沢峠から15分ほどで、フクロウの広場(休憩所)へ到着。

何故?フクロウなのかと言うと……

フクロウの広場

広場の入口にフクロウのモニュメントがあるからですね。

ちなみに、後ろから見ると…

フクロウの広場

トーテムポールのようにも見えますね。

フクロウの下には、鷹の彫刻も彫られていました。

草戸山から歩いてくると、フクロウの顔が見えないので、トーテムポールだと思っている人も多いでしょう。

ここの場所が気に入ったので…

缶ビールで乾杯!

近くに売店はないので、缶ビールは自力で運んできました。(^_^;

冷やした赤ワインと日本酒(冷酒)も持ってきたので、しばらくは宴会タイム!

おつまみは、から揚げ、ビーフジャーキー、チーズ、乾き物(めざし)などなど。

この広場、フクロウのほかにも、スマホ台(写真左:丸太の上部にスマホを挟んで固定できるような溝がある)や、リュク掛け(写真右:リュックや小物が掛けられる)が設置されていて面白い場所でした。

約1時間ほど休憩(飲み食い)して、次に進みます。

スポンサーリンク

③泰光寺山(3番目のピーク)

泰光寺山の山頂
泰光寺山の山頂

南高尾セブンサミッツ3番目のピーク、泰光寺山(たいこうじさん、475m)の山頂です。

セブンサミット中で一番の急登のようですが…今回は巻いてしまったようです。

たぶん、あの急階段があった場所でしょう。

今度行ったときに写真とってきます(上の写真は後日撮影したもの)。

西山峠

西山峠

フクロウの広場から、12~3分で西山峠に到着。

ここから、「山下」バス停に下山できる道があり、エスケープルートとして利用できます。

龍の広場

龍の広場

西山峠から5分ほどで、龍の広場(休憩所)へ到着。

何故?龍なのかと言うと…

広場の中央には龍の彫刻(ベンチ?)が堂々と置かれているからです。

龍の背中が平らになっているので、テーブルとして利用できます。

龍の後ろに丸太を2本合わせたベンチも設置されています。

龍の広場

この広場にも、ベンチ+テーブルの他に、リュック掛けが設置されていました。

語らいのベンチ

語らいのベンチ

龍の広場から7~8分、登山道から左に少し降りたところに、展望が開けた場所にテーブルとベンチが設置されていました。

ここは、語らいのベンチという名称がつけられている場所です。

語らいのベンチ

少し下側にも南側の景色が良い、テーブル+ベンチが設置されていました。

スポンサーリンク

④入沢山(4番目のピーク)

南高尾・入沢山の山頂
入沢山の山頂

南高尾セブンサミッツ4番目のピーク、入沢山(いりさわやま、490m)の山頂です。

セブンサミッツの中で一番の絶景ポイントか?

しかし、山頂への入口がわかりにくく、この場所を訪れる人は少ないようです。

我々も知らないで行き過ぎてしまいました。

語らいのベンチ付近に山頂への入口があるようですが…

(上の写真は後日撮影したもの。そのときの記事は↓こちら)

見晴台

見晴台

語らいのベンチから15分ほどで、見晴台(みはらしだい)へ到着。

ここは、登山道に沿って山側にベンチが設置されている場所です。

見晴台

もう、お馴染みになったリュック掛けも、ベンチに沿って設置されていました。

ここからは、南方面(津久井湖)の展望が開けています。

南高尾山稜コースの中で、一番の展望スポットではないでしょうか(入沢山を除く)。

奥に見える山並みは丹沢、手前の山並みは観音様が寝ているように見えるため、地元の人は「寝姿観音ねすがたかんのん」と呼んでいるそうです。

条件が良ければ富士山も見えるらしい。

スポンサーリンク

⑤中沢山(5番目のピーク)

中沢山

南高尾セブンサミッツ5番目のピーク、中沢山(なかざわやま、標高490m)の山頂です。

山頂には観音菩薩像が立ち、厳かな雰囲気を醸し出しています。

ちょうど、レンゲつつじのオレンジ色の花が咲いていて、観音菩薩像が映えていましたね。

山頂の奥のほうに丸太のベンチが設置されています。

⑥コンピラ山(6番目のピーク)

コンピラ山

南高尾セブンサミッツ6番目のピーク、コンピラ山(514m)の山頂です。

細長い山頂に、横に長いテーブルとベンチが設置されています。

山頂標識は、「コンピラ山 514m」と書かれた小さめの木のプレートが木の幹にくくりつけてあるだけです。

以前は漢字で金毘羅山と書いていたようですが、山頂の標識はカタカナ表記だったので、この記事でもカタカナ表記を採用しました。

⑦大洞山(7番目のピーク)

大洞山

南高尾セブンサミッツ7番目、最後のピークで最高峰、大洞山(おおぼらやま、536m)の山頂です。

といっても、なだらかで山頂らしい急登はなく、展望もありません。

大洞山の山頂標識が立っていなければ、通り過ぎてしまいそうな場所です。

大垂水峠には休憩できる場所がないので、セブンサミッツ最後の休憩所になります。

スポンサーリンク

大垂水峠~一丁平~高尾山~高尾山口駅

大垂水峠

大垂水峠

大洞山から30分ほどで、大垂水峠(おおだるみとうげ)に到着。

橋の下は国道20号です。ここで下山して、国道沿いに高尾山口駅まで戻ることも可能ですが、

ここまで来たら、やはり、ハートルートを完走(完歩?)したくなるでしょう。

(大垂水のバス停が近くにあるので、時間が合えばバスの利用も可)

大垂水峠橋

高尾山に向かうには、この大垂水峠橋を渡ります。

大垂水峠橋を渡ったら、高尾山方面への階段を上ってゆきます。

大垂水峠からしばらく歩くと(15分ほど)、電波塔が立つ広場へ出ます。

一丁平付近

大垂水峠から50分ほどで、高尾三~城山の登山道へ合流しました。

現在地は↓この辺です(もみじ台~一丁平の中間)。

高尾山

高尾山 大見晴園地

合流地点からひと登りで高尾山の山頂付近に到着。

ここは、高尾山大見晴園地という展望が開けた場所です。

やはり、人出はかなり少ないですね。

高尾山 山頂標識

いつもは混雑のためよく見えない山頂標識も、今日は全体像を撮影することができました。

あとは、1号路で高尾山口駅まで下れば、ハート形の周回コースを完歩したことになります。

しかし、南高尾セブンサミッツのうち2つのピーク(泰光寺山、入沢山)に登頂できなかったのが残念ですねー。

とくに、入沢山の山頂は景色が良さそうなので、近いうちに、また行ってみたいと思います。

※後日2つのピーク(泰光寺山、入沢山)に登ってきました。↓こちらの記事をご覧ください。

あとがき

久しぶりの山歩きだったので(今年はじめて)、高尾山への登りで太ももが吊りそうになり、かなりペースダウンしてしまいました。

コロナ禍で自粛していたため、去年も1回しか山に登っていなくて……脚力の低下は否めません。

夏山に向けて脚力を回復せねば!

スポンサーリンク
山行記
シェアする
この記事を書いた人
管理人:鈴木ライト
神奈川県横浜市在住の山旅ブロガー(仮)。 登山・アウトドアを通して人生という長い旅をアグレッシブに楽しみたい63歳。登山歴は約19年、テント泊を始めて約17年。大好物はなだらかな稜線歩き、急峻な岩場は苦手です…でも槍ヶ岳と剱岳は登頂済み。山好きな人よろしく~!(^o^)

最後までご覧頂きありがとうございました。

本サイトでは山旅の楽しさと面白さと、便利なアイデアやお役立ち情報を掲載しています。他のページもぜひどうぞ!

山旅GOGOトップページへ
コメント欄へ

コメント

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。