
ぎっくり腰は突然やってきました!重たい荷物を持ったとか、無理な体制をとったとかではなく、いつもの生活の中で、普通に腰をかがめただけなんですが……
憧れの塩見岳…まだ登れてません!
今年の夏も終わりに近づいてきましたね。憧れの山へは、もう行かれましたか?
雲上の稜線歩きは、楽しめましたか?
私のほうは…今年の第1目標としていた憧れの塩見岳ですが…まだ登れていませーん!(;_;)
スケジュールは2回ほど立てて、行く気満々だったんですが……
1回目は7月の中頃。塩見岳に一番近い登山口である、鳥倉登山口行きバスの運行開始に合わせて予定を組みました。夜行バス・毎日あるぺん号の予約もしていました。ところが、その直前に発生した西日本豪雨の影響で、鳥倉登山口への林道が崩落してしまい通行止に。夜行バスも運行中止になってしまい断念。(夜行バスの予約料金は全額返金されました)
2回目は8月の中旬。お盆休みの時期は混雑が予想されるので、お盆が終わってから行こうと思っていたところ……まさかの事態が発生してしまい延期になってしまいました。
ギックリ腰は突然に!
まさかの事態とは、
そうです。腰を痛めてしまったのです!
いわゆるギックリ腰というやつですね。特に重たい荷物を持ったとか、無理な体制をとったとかではなく、いつもの生活の中で、普通に腰をかがめただけなんですが……
具体的にいうと、洗濯をしようと腰をかがめて、洗濯かごの中のものを取ろうとした時のことです。その瞬間、腰にグキッ!と痛みが走り、力がはいらなくなって(正確にいうと、腰の痛みで力を入れられなくなり)、その場で前に倒れこんでしまいました。
ギックリ腰は原因不明のほうが多い?
こんなことあるんですね。今まで腰を痛めたことは何度もありましたが、腰を痛めた時には、それなりの原因というものがありました。
・登山用のトレーニング、スクワットで腰に負担がかかったとか…
・悪い姿勢で長時間、座っていたとか…
・無理な体制で〇〇をした時とか…
今までは、何かしら理由があったんですが、今回は普通の動作をしただけなんですね。
腰を痛める要因なんてありません!
ましてやギックリ腰になるなんて。
ネットで検索してみると、何もしていないのに急に腰が痛くなってしまうことも、よくあるようです。むしろ、今回の私のように原因不明のギックリ腰のほうが多いとか。
その後の経過
ギックリ腰を起こした直後は、体を支えられず前方に倒れ込んでしまいました。幸い、両手をついて体を支えることができたので、その他の怪我はなく、すぐに立ち上がることもできて大事には至らなかったんですが……
1週間ぐらいは腰が痛くて、前かがみになったりはできず(手でささえればOK)、椅子に座っているのも苦痛でした。ただ、普通に歩くことはできて、日常生活もそれほど困ることはなかったので、ギックリ腰としては軽い症状だったかもしれません。
(本格的はギックリ腰は経験ないのでわかりません)
私の経験では腰を痛めた時には安静にしているよりも、運動をしたほうが治りが早いです。歩いたり、腰を回したり、腰を反らしたり。その後、2週間ほどですっかり良くなり、今現在に至ります。
あとがき
今回は家の中の出来事だったので、人に迷惑をかけることもなく無事に済みましたが、これが山の中で起こったらと思うと、ちょっと不安になってきました。
登山道の途中でギックリ腰になったら…
ヤバイ…ですね。
万が一のためにギックリ腰の対策も調べておかなければ。
~~~ コメント ~~~