
以前、虫よけ対策としてハッカ油スプレーを紹介しましたが、ハッカ油には消臭効果だけではなく、雑菌が繁殖するのを防ぐ殺菌・抗菌効果もあるんですね! 靴下(ソックス)の匂い消しにも効果的です!
登山で気になる靴下(ソックス)の臭い
泊り掛けの登山で気になるのが靴下(ソックス)の臭いです。登山中は足の裏にも大量の汗をかき登山靴の中で蒸れて臭くなるんですね。
登山服(行動着)も汗臭くはなりますが、同じソックスを何日も履いていると、汗臭さとは違った、なんとも嫌な強烈な?臭いがしてきます。(履いている日数や、汗の量、体質にもよりますが…)
小屋泊の場合
2~3泊までの小屋泊なら泊数分の着替えを持っていき、毎日履き替えればいいですが、4~5泊以上になるとそうもいきません。登山用のソックスは厚くてかさばりますから、着替えは2日に1回とか、3日に1回とかになってしまいます。
テント泊の場合
特にテント泊の場合は荷物を少なくするため、ソックスの着替えはあまり持って行けません。私の場合はソックスの着替えを1足持っていき、合計2足を以下のように履き分けています。
●行動用:1足
●就寝用:1足(下山後にも使用)
合計:2足
登山中に履くのは行動用ソックスです。寝る時に就寝用ソックスに履き替え、朝起きたら、また、行動用ソックスに履き替えます。そうすれば、就寝用ソックスはきれいなままなので(汚れない、汗もかかない)、下山後、帰宅する際にも履くことができます。
つまり、行動用のソックスは1足のみなので、泊数が増えれば増えるほど、ソックスの臭いも増してくるという状況になってしまうのです。気にしなければ、気にならないんですが…
気にすると、気になります!
夏山テント泊登山計画9~着替え(就寝着と下山服と下着)
ハッカ油スプレーを使ってみたら…
今年の夏のテント泊にブヨ対策(虫除け)としてハッカ油スプレーを持っていたんです。ハッカ油に消臭効果があることは知らなかったんですが、ミントの香りで嫌な臭いも誤魔化されるかなーと思って、試しにシュッシュッとスプレーしてみたところ…
なんと…
ソックスの嫌な匂いが…
なくなりましたー!\(^o^)/
それも、ミントの香りで誤魔化されたのではなく、嫌な臭い自体がなくなった感じです!
ブヨ対策(予防編)~ハッカ油と虫除けネット
ハッカ油の消臭効果と殺菌・抗菌効果
ハッカ油には消臭効果があるのでしょうか? 自宅に帰ってから調べて見るとハッカ油には消臭効果がちゃんとありました。しかも、単なる消臭効果だけではなく、カビや雑菌が繁殖するのを防ぐ殺菌・抗菌効果もあるとのこと。
ソックスの嫌な臭いは汗と蒸れで雑菌が繁殖することが原因らしいので、臭いの元を断つ!というわけですね。ハッカ油スプレーでソックスの嫌な臭い自体がなくなったことが、これで納得できました。
おすすめのハッカ油スプレーと使い方
おすすめのハッカ油スプレー
↓詰替え用はこちら
使い方
使い方というほどのことでもないんですが…一応、紹介しておきます。
●ソックス
ソックスを履いたままでOK!原液のままソックス(足の裏)に直接スプレーします。
●登山靴
登山靴を脱いだ後に、シュッシュッとしておけば効果的!
●行動着
もちろん、行動着にもシュッシュッシュッとしておけば、汗臭さも解消です!
汗をかくと毛穴(汗腺?)が開きハッカ成分が肌に滲みて痛くなる場合があります。登山中の使用量は控えめに!
さいごに
さいごに一言…
ハッカ油スプレーは、テント泊の必需品です!
~~~ コメント ~~~