ツムラの「芍薬甘草湯」※後述
登山中に足がつる!
登山中に足をつることがよくあります。
ふともも(太腿部)の膝に近い部分がつることが多いんですが、ふくらはぎも、そこそこ、つりますね。(^_^;
あんまり休憩しないで歩き続けるのが、つりやすい原因でしょうか?
一般的には、1時間に10分程度の休憩をとるのが良いとされていますが…
山を歩く時は、時間を気にしないで、疲れるまで歩き続けるのが好きなんです。
先日、雲取山に登った時も、登りの途中で太腿がつってしまいました。
結果的には予定通りに登頂&日帰りに成功しましたが…
➡2017年標高2017mの雲取山へ
今回あらためて、足がつった時の対処方法を調べてみました。
足がつる原因
まずは足がつる原因ですが、調べてみると原因はいろいろあるようです。
はっきりした原因が、わかっていないという情報もありますね。
まとめきれないので、詳しい原因はここでは書きませんが、
主な原因はこの4つ。
①運動不足
②栄養不足
③筋肉疲労(筋肉への過度な負担)
④水分+ミネラル不足
(マグネシウム、カルシウム、カリウム、ナトリウム)
なんといっても運動不足が第一の原因でしょう。
私の場合も、しばらく山に登っていなかった時、1~2か月ぐらい、期間をあけてしまうとだいたいよくつるようです。
予防と対策
対策もいろいろとあるようですが、私的に効果があると思える対策はこの4つ。
■登山前
①準備運動
体を温めストレッチすることにより、関節・筋肉への負担を減らす。
②アミノ酸・クエン酸をとる
筋肉疲労に効果がありミネラルの吸収を助ける。(スポーツドリンク、サプリ等)
■登山中
③適度な休憩
1時間に10分程度の休憩をとり、筋肉を休ませる。
④水分+ミネラルを補給
汗によって失われた水分とミネラルを補給する。(スポーツドリンク、サプリ等)
足がつった時の対処方法
いくら対策をとっていても、足がつってしまったらどうするか?
一度つってしまうと、歩けるまでに回復するのには、時間がかかるので、少しでも気配を感じたら、すぐに対処したほうがいいでしょう。
①ストレッチ
まずは、つった(縮んだ)筋肉をほぐす(伸ばす)こと。
・ふくらはぎのストレッチ
・太もものストレッチ
②休憩
休憩して足の筋肉を休ませる。(5-10分ほど)
③芍薬甘草湯
筋肉の急激なけいれんに効く漢方薬を飲む。
ふくらはぎのストレッチ方法
ふくらはぎがつった場合は、ふくらはぎの筋肉部分(下腿三頭筋というそうだ)が伸びるように、ストレッチをすれば良くなります。
↓こんな感じですね。(アキレス健のストレッチと同じ)
ふと太もものストレッチ方法
太ももがつった場合はどうしたらいいでしょうか?
太ももの筋肉(大腿四頭筋)を伸ばすには、「正座してそのまま後ろに体をそらす」のがいいという話もありますが、登山中にそんな恰好はできません!
いつもやっているのは、とりあえず膝の屈伸運動ですが、ふとももの筋肉を伸ばすには、あまり効果はないようです。
↓屈伸運動はこんな感じですね。
屈伸運動以外に、なにかいい方法はないかとネットで探してみると…
ありました、ありました。
言葉で説明するよりは、写真もみてもらったほうが早いでしょう。
太もものストレッチ【その1】
左足の太ももを伸ばす場合は、
左手で左足の足先を持って、踵をお尻につける様に持ち上げる。
右足の太ももを伸ばす場合は、
右手で右足の足先も持ち、踵をお尻につける様に持ちあげる。
登山道で実施する場合は、空いているほうの手で、木や石に掴まったほうがいいでしょう。
太もものストレッチ【その2】
左足の太ももを伸ばす場合は、
足を前後に開き、右足の膝を前方に深く曲げていく。
右足の太ももを伸ばす場合は、
足を前後に開き、左足をの膝を前方に深く曲げていく。
登山道で実施する場合は、他の登山者の邪魔にならないように注意!
ほかにもいろいろありましたが、登山中に気軽にできるのはこの2つぐらいです。
今度、太腿がつった時に試してみることにします。
芍薬甘草湯
最後に「芍薬甘草湯」について。
私自身はまだ試したことがないのですが、
「芍薬甘草湯」という漢方薬が効くらしい。
「芍薬甘草湯」はその名のとおり、
芍薬(シャクヤク)と、甘草(カンゾウ)の2つの生薬で作られています。
芍薬と甘草は、筋肉の引きつりを緩める作用がある生薬で、
2つの生薬が、お互いの作用を高めあうことで、優れた効果を発揮するようです。
【効能・効果】
体力にかかわらず使用でき、
筋肉の急激なけいれんを伴う痛みのある次の症状に効果あり:
(こむらがえり、筋肉のけいれん、腹痛、腰痛)
予防薬としても、治療薬としても速攻性があり、5~10分くらいで症状が改善されるとのこと。
今回入手したので、次回、足がつった時に試してみたい。
登山前に服用することで、予防効果があるようですが、ほんとうに予防効果があると、足がつった時に、効果があるのかどうか試せないので、足がつるのを待つことにします。(^-^;
先日、丹沢・大山に登った時(下山中)に、両腿(膝のすぐ上)がつりそうになりましたが、 芍薬甘草湯を飲んでちょっと休憩したら直りました。
(一緒に行った、T氏とY氏も、効いたと云ってました!)
【2017/5/1 追記】