当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

ダンロップVSとプロモンテVL~フライシートのヒモ改造

山岳テント「ダンロップ・VSシリーズ」と「プロモンテ・VLシリーズ(旧型)」の唯一欠点?フライシートのヒモの改造方法を紹介します。

本格的な改造ではなく、誰にでもすぐにできる簡単な方法です。

広告

ダンロップVSとプロモンテVL

ダンロップ・VSシリーズと、プロモンテ・VLシリーズはブランド名は違いますが、現在は HCS(株式会社エイチシーエス)という同じメーカーで製造されている姉妹テントです。

冒頭の写真①②はダンロップのVS20(2人用)、現在メインで使っているお気に入りの山岳テントです。

写真③④はプロモンテのVL14(1人用)、1人用テントですが、横幅がちょっと狭いので最近は出番が減ってしまいました。

以前のブログで長所短所等を紹介しているので、詳しくは↓こちらをご覧ください。

今日はこのテント「VSシリーズとVLシリーズ」の欠点?改造方法を紹介します。

欠点?というと、メーカーさんから怒られてしまいそうですが、ネットで検索してみると不評な記事が多く見つかりますので、欠点?と思っているのは私だけではないはず…

ネットでは本格的に改造されている記事も、ちらほらと見つかりましたが、私の改造方法はすぐにできる簡単な方法です。

既に実行されている人も多いかも知れませんが…とりあえず紹介していきます。

なお、以下の説明は、VS20を使用したものですが、VSシリーズとVLシリーズは同じ構造なので、VLシリーズでも同じ方法で改造できます。

2017年モデルのVLシリーズでは、欠点?は改善されてます!
詳しくは、こちらの記事をご覧ください↓
プロモンテ・VL26(2017年最新モデル)の改良点

フライシートとポールの固定方法が…問題だ!

まずは欠点?について。このテントは張り綱がポール側ではなく、フライシート側に取り付けてあります(上の写真)。

フライシートと本体は4隅のバックルで接続するので問題ありませんが、張り綱とポールの位置を固定するために、フライシートの裏側のヒモをポールに結びつける必要があります。

上の写真がフライシートの裏側についているヒモです。

このヒモを、ポールに結びつけます(下の写真)。

ここが問題の箇所ですね。フライシートとポールを固定する場所は4箇所あるので、4回もヒモを結ばなければなりません。

これがかなり面倒です。面倒なだけなら、まだしも、悪天候下では大変な作業となります。

想定される悪天候

・雨
・強風
・低温(寒くて手がかじかんでしまう)

改造方法

そこで改造方法ですが、使う道具はコードロック(4個)のみです。ヒモを結ぶ替わりに、コードロックで止めてしまおうということです。

簡単ですね。(^_^)

テントを畳んだ時にかさばるのが嫌なので、コードロックは少し小さめものを使っていますが、大きめのほうが紐を通しやすいでしょう。

設営時の手順

【1】ヒモの片側にコードロックを通す。

【2】ヒモのもう一方をポールを挟むようにコードロックに通す。

この時写真のように、ヒモの先を縦に折るとコードロックの穴に通しやすくなります。

【3】コードロックをポールまでスライドさせて固定する。

これだけ!

撤収時の手順

【1】ヒモの片側だけをコードロックからはずす。

【2】ロックをヒモの根元までスライドする。(ブラブラしないように)

コードロックをはずすだけですが、完全にはずすと何処かへ無くなってしまいそうなので、片方のヒモに通しておけば、設営時も探す手間が省けます。

あとがき

寒くて手が悴んでいる時は、コードロックにヒモが通しにくいかもしれませんが、ヒモを結ぶよりは簡単です。

要は、ヒモがポールに固定できればいいんですが…

コードロックよりも、いい方法があったら教えてください。(情報待ってます。)

もっと簡単で楽な方法をアップしました!
Part2もご覧ください!

~~~ コメント ~~~

  1. iga より:

    こんにちは。VL14愛用しています。

    ドローコードかあ なるほど!
    VL14でやってみます。
    ありがたい情報です

    • suzuki.raito より:

      igaさん、コメントありがとうございます。
      VL14、赤いフライシートがかっこいいですね!
      整理整頓が下手なせいか、ちょっと狭くて、出番がなくなってしまいましたが…
      ぜひ、試してみてください!