山行記丹沢・塔ノ岳~大倉尾根コース(バカ尾根じゃない!) 大倉尾根は「バカ尾根じゃない!」というわけで、標高差約1200mの大倉尾根コースのポイントをリポートします・・・ 2017.05.20 2022.02.14 6山行記
山行記丹沢・塔ノ岳~バカ尾根の由来?とボッカ駅伝 丹沢・塔ノ岳に登ってきました。これで124回目の頭頂です!登ったコースは大倉尾根。通称バカ尾根と呼ばれているのが以前から疑問に思っていたので、その由来を調べてみましたが...大倉尾根はバカ尾根じゃないですね! 2017.05.17 2021.12.18 2山行記
山行記酉年登山~雁ヶ腹摺山へ(五百円札の富士山の撮影地) 酉年登山の第二弾は、五百円札に描かれた富士山の撮影地として有名な雁ヶ腹摺山(がんがはらすりやま)です。ゴールデンウィークにもかかわらず、登山客は少なく、静かな山登りを楽しめる山でした・・・ 2017.05.05 2021.12.13 0山行記
山行記大山桜は散っていた! 神奈川県伊勢原市の大山桜を見に行ってきました。大山桜とは「大山に咲く桜」ではなく「大きな山桜」のことなんですが...春の嵐のような天候ですべて散ってしまった後でした。残念!来年をお楽しみに! 2017.04.24 2021.03.29 0山行記
山行記丹沢・大山~表参道から大山山頂周遊コース 大山山頂周遊コースのレポートです。表参道から登り、下りは見晴台を経由して表参道へ下山する最も一般的なコースです。 2017.04.19 2021.12.13 0山行記
山行記丹沢・大山~ミシュラン2つ星と大山桜?とミツマタの花 丹沢山域の東端に位置する大山。江戸時代から「大山詣で」が盛んに行われた信仰の山としても有名ですが...2015年に高尾山(ミシュラン3つ星を獲得)に続き、ミシュラン2つ星を獲得したのはご存知でしょうか? 2017.04.18 2021.03.26 0山行記
山行記丹沢・ミツバ岳(大出山)~ミツマタの花を見に行く 西丹沢・丹沢湖のすぐ北側に位置するミツバ岳の正しい山名は大出山。登山ガイド本にはほとんど載っていない山ですが、ミツマタの花が咲く3月下旬~4月上旬には多くの登山者で賑わいます。「山と溪谷」2017年4月号に掲載されていた記事を読んで登ってみることにしました。 2017.03.21 2022.03.02 0山行記
山行記日本百名山で一番低い山~筑波山&梅まつり 日本百名山の中で一番が低い山が筑波山(877m)。観光地化された山なので楽チンコースかと思いきや...急登と岩場で意外と登りごたえがあり、「女体山」からの絶景や、巨石・奇岩が多く楽しめる「意外な名山」でした。 2017.02.28 2021.12.13 0山行記
山行記酉年登山~黒川鶏冠山へ 2017年の初登りは標高2017mの雲取山に登ったので、次は酉年にちなんだ山...黒川鶏冠山(くろかわけいかんざん)に登ってきました。 2017.02.21 2021.12.13 0山行記
山行記標高2017mの雲取山へ(日帰り) 「今年の初登りは西暦と同じ標高2017mの雲取山へ登ろう!」とは決めたものの、寒いし、朝起きるのが億劫で、なかなか行けずにいた1月の最終日。 天気が良さそうだったので思い切って、いや、気合を入れて実行に移すことにしました。 2017.02.04 2021.12.13 0山行記
山行記今年の初登りは雲取山?ヤマレコ・ヤマプラで山行計画 雲取山の標高は今年の西暦と同じ2017メートル!ということで今年の初登りは雲取山に決定!雲取山への山行計画を立ててみます・・・ 2017.01.14 2021.03.25 0山行記
山行記2017年~今年登りたい山…富士山? あけましておめでとうございます。 去年の山行は自分としては今一つ物足りなかったので、今年はガンガン登ってやろうと思います。年頭なので、とりあえず今年登りたい山をあげておきましょう。 2017.01.01 0山行記
山行記2016年の山行を振り返る 2016年も残り1日。今年の山行を振り返ってみました。はじめて登ったのは2山だけ。テント泊は1泊2日が2回のみ。夏の長期縦走もできなくて不完全燃焼でした! 2016.12.30 0山行記
山行記奥高尾縦走(陣馬山~高尾山) 紅葉時期の奥高尾を、陣場山から高尾山にかけて歩いてきました。18キロにおよぶロングコースで、なかなか歩きごたえのあるコースでした。紅葉は今一つでしたが... 2016.11.21 2022.05.16 0山行記
山行記日光白根山~鬼怒川温泉#2 日光白根山から下山すると...山麓はもうすっかり晴れていました。今日は鬼怒川温泉に一泊する予定ですが、時間が早かったので日光付近を観光することに...戦場ヶ原~竜頭の滝~華厳の滝。翌日は龍王峡~中禅寺湖... 2016.10.16 2022.07.08 0山行記
山行記日光白根山~鬼怒川温泉#1 日光白根山は百名山のひとつで、関東以北で一番標高が高い山。あいにく天候が悪く、山頂付近まで登りましたが...強風のため登頂は諦めました... 2016.10.15 2021.12.19 0山行記
テント泊北沢峠~仙丈ケ岳テント泊#2 北沢峠~仙丈ケ岳テント泊の後半レポ。長衛小屋にてテント設営後、8時過ぎに出発。北沢峠から小仙丈ケ岳経由のメインコースを登ります。天気はあいにく曇り。尾根に出てからもガスで景色が見えません... 2016.08.02 2022.07.04 0テント泊
テント泊北沢峠~仙丈ケ岳テント泊#1 南アルプスの女王・仙丈ヶ岳(3033m)へ行ってきました。仙丈ケ岳は、2010年に登って以来、6年ぶり2回目。北沢峠にある長衛小屋にテントを張ってから仙丈ヶ岳を目指します。 2016.08.01 2022.06.20 0テント泊
テント泊夜叉神峠~鳳凰三山テント泊#2(南御室小屋~鳳凰三山~広河原) 2日目は、南御室小屋から薬師岳、観音岳、地蔵岳へ向かいます。小雨の中のスタートでしたが、昼過ぎには天気が回復してきました! 2016.07.10 2021.09.03 0テント泊
テント泊夜叉神峠~鳳凰三山テント泊#1(夜叉神峠~南御室小屋) 南アルプスの鳳凰三山へ1泊2日のテント泊。鳳凰三山は、薬師岳、観音岳、地蔵岳の総称です。南アルプスの入門コースといわれているので、楽なコースか思ってたら...結構きついコースでした。 2016.07.09 2022.02.13 0テント泊